【2級・3級】日商簿記検定を取得するなら!おすすめの学習方法6選

一部プロモーションを含みます

日商簿記検定の学習方法6選

就職や日々の業務でも役立つ社会人スキルとしておすすめの日商簿記検定の学習方法でお困りではないですか?

何から始めたら良いのかわからない。2級と3級、どちらから受験しようか迷っている等。いまいち学習のスタートを切れない、そんなあなたへ。

この記事を読めば、今まで悩んでいたことが晴れて、学習を思い切ってスタートすることができます!

日商簿記検定を受験すると決めた方はぜひ最後まで読んでみてください!

こんな方におすすめ

  • 日商簿記検定に興味はあるけど学習スタートしていない人
  • 学習スタートしたけど今の学習方法で良いのか不安な人
  • 2級から受けるか3級から受けるか迷っている人
  • おすすめの学習方法が知りたい人

日商簿記検定の受験するにあたっての準備

資格の学校TACのおすすめ資格ランキングで1位と紹介されている『日商簿記検定』は、どの業界に就職しても役立つスキルとして有名です。

日商簿記検定を受験しようと考えている人は、就職に活かしたいとか、スキルを身に付けたい、会社で使う知識だからといった理由でしょう。

まずは受験すると決めたのであれば受験するにあたっての準備をしていきましょう。

日商簿記検定受験前の準備一覧

  • 日商簿記検定に合格す目的とメリットを明確にしておく
  • 2級と3級のどちらから受験するかを決める
  • 受験方法といつ受験するかを決める

日商簿記検定に合格するメリットと受験目的を明確にする

日商簿記検定を受験すると決まっているのであれば、途中で挫折しないためにも、合格したときのメリットを理解してモチベーションを上げておきましょう。

そして、受験する目的を明確にしておきましょう。ぺぺの部屋では繰り返し伝えている内容なのですが、「資格に合格することが目的ではない」ことを必ず念頭に置いてください。「日商簿記検定に合格して何がしたいのか。」を明確にしてください。

例えば、「就職を有利にしたいため」「会社で必要なスキルを身につけるため」「大学の単位を1つ増やしたい」などです。

目的を明確にするために、日商簿記検定に合格するメリットを紹介しておきま

どの業界に就職しても役立つスキルとして認められている

企業活動では必ず「決算書」や「損益計算書」など企業の業績がひと目で分かるような書類の作成があります。

この作成に使われているのが簿記というスキルで、日商簿記検定に合格すると、決算書を読めるようになったり、作成する業務に携わることができます。企業の業績を正しく読むことができるスキルは、社会人には必要なスキルといえます。

就職・転職で努力できる人と認められる

日商簿記検定は、3級も半分、2級は20%の合格率と、決して楽に合格できる資格ではないので、努力できる人だと認めてもらえます。

大企業でなければ3級でも十分な評価をしてくれるでしょう。高みを目指しているのであれば2級も受験するのが良いですよ。

他の資格のステップアップとして役立つ

更に高を目指している人であれば、「税理士」や「公認会計士」といった士業と呼ばれる難関国家資格に挑戦することを考えている人もいるでしょう。

そんな人が難関国家試験挑戦への第一ステップとして日商簿記検定に挑戦するのもアリです。

勉強する習慣が身に付くのと、合格することで、自信がついて難関資格にも果敢に挑戦することができるでしょう。

日商簿記検定2級と3級どちらから受験するか決める

日商簿記検定は2級にも受験資格は必要ないため、いきなり2級に挑戦することができます。そのため、2級と3級どちらから受験しようか迷っている人もいるのではないでしょうか?

そんなときは、現状と目指している未来を照らし合わせて、考えてみてください。

例えば「中小企業に就職に活かしたい」のであれば、日商簿記検定3級に合格して余裕があれば2級に挑戦でいいと思います。

しかし大手企業への就職を考えていたり、いずれは「2級まで取る」と明確に決まっているのであれば3級の学習から初めて、受験は2級からするのがいいです。3級は過去問を解くだけにしましょう。

ただ、参考書を購入する場合は注意が必要です。2級の参考書は3級の内容が理解できていることを前提に進められているので、2級から受験する人も3級のものも購入したほうが良いです。

2級3級どちらから受けるか早見表

  • 現時点で2級まで受けることが決まっている ⇒ 2級から受験でOK
  • 2級を受験するかは決まっていない ⇒ 3級からでOK
  • いきなり2級は怖い ⇒ 3級からでOK

日商簿記検定の試験方法といつ受験するか決める

目的が明確にできたら、「いつ試験を受けるか」を決めていきましょう。逆算してどれくらいのペースで学習する必要があるのかがわかります。

そのために必要な試験はどれくらい行われているのか、受験料はどれくらいかかるのか、学習時間の目安など基本情報をまとめておきます。

試験は年3回のペーパー試験と随時開催のCBTがある

試験方法には、2月、6月、11月の年3回実施されるペーパー試験(マーク試験)と、いつでも受験できるCBT試験(ネット受験)の2種類が用意されています。

ペーパー試験かCBT試験か決めて、ペーパー試験なら何月の試験を受験するのか、CBT試験の場合も何月までに受験するのかを明確に決めて、学習の計画を立てましょう。

ちなみに日商簿記検定の合格率と学習時間の目安は、3級が50%前後で100時間から200時間、2級が20〜30%で、300時間から500時間必要と言われています。

0から2級を学習するのであれば、1日2hの勉強で、5ヶ月以上かかる計算ですので、今日から始めるのであれば半年先の受験にしましょう。1日5hくらい学習できても最低3ヶ月の学習時間は確保したいです。

受験料を準備する

受験料は、3級が2,850円、2級が4,720円、CBT方式の場合は別途事務手数料が550円発生します。申し込みが大体、受験日から1,2ヶ月前から始まるので、自分が受験する商工会議所のHPなどで確認しておきましょう。

大体の流れは、以下の通りです。

簡単な流れ

  1. 申込登録
  2. 申込書が届く
  3. 受験料支払い
  4. 受験票が届く
  5. 当日受験する

 

商工会議所によって少し異なる可能性もあるので、「日商簿記検定 札幌市」のように「日商簿記検定 (自分が受験する地域名)」で検索をかけてください。

日商簿記検定受験に必要な電卓を準備する

独学でも、講座を受けるにしても、日商簿記検定を受験するのであれば電卓を準備する必要があります。

おうちに既にある電卓が、試験本番で使えるかどうか確認してみてください。実は電卓には、「普通電卓」「関数電卓」「実務電卓」と種類があり、簿記3級までなら普通電卓で事足りますが、2級以上を考えているのであれば、実務電卓を用意するのがおすすめです。

音が鳴る電卓だったり、桁表示が11桁以下、小さい電卓はNGです。使いにくいので今後のためにも新しい電卓を購入したほうが良いです。おすすめの電卓を紹介しておきます。

add_boxstyle=""]2級3級どちらから受けるか早見表[/st-minihukidashi]

  • 関数電卓(sinやcosなど普通の電卓にはないボタンが付いているもの)
  • 辞書機能が付いている電卓
  • メロディーが出る電卓
  • 桁数が10桁未満も禁止ではないけどやめたほうがいい

おすすめ電卓 ⇒ カシオ スタンダード電卓 ‎JF-120GT-N

電卓選びは無難にアマゾンでベストセラーとされているカシオのスタンダード電卓を購入するのが良いです。お値段も2,000円程度なので、リーズナブルですね。

もしも、今使える電卓がなければこちらをポチッとしておいてください。

日商簿記検定の学習方法

受験の準備がわかったところで、実際に学習する方法を決めましょう。日商簿記検定の学習方法は大きく分けて独学講座の2種類あります。

それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、自分に合っていると思う方法を選択しましょう。どちらでも合格は目指せますので、自分の現状と照らし合わせて考えてみてください。

【独学】参考書と問題集で学習する!おすすめの参考書3選

日商簿記検定の学習方法の一つは参考書と問題集での独学です。独学では、料金コストは低く済ませることができるメリットがある一方で、質問ができないので、躓いたときの挫折リスクが高いというデメリットもあります。

学生時代に学習が得意だった人は問題ないですが、あまり勉強は好きではなかった人は、挫折してしまうかもしれないので、自信がなければ講座を選択するといいです。

今回は簿記3級でも簿記2級でも対応できる、参考書・問題集シリーズを3つ紹介します。紹介する3つを試し読みなどしてみて、一番自分に合いそうなものを購入してください!

 

スッキリわかるシリーズ

スッキリわかるシリーズは、わかりやすさ・読みやすさに徹底的にこだわった、大人気シリーズです。テキストと問題集が一冊にまとまっているので、2冊購入する必要もなく、コスパが良いのでおすすめです。

僕はこちらのシリーズで学習したので一番オススメにしておきます!実際の取引をストーリー建てて紹介してくれており、イラストも可愛くスラスラ学習をすすめることができました。

CBT試験対策として、ネット試験を体験できる「模擬試験プログラム」&仕訳Webアプリ「受かる! 仕訳猛特訓」が付いて来ます。ネット試験を受験される方も、安心して試験対策できます。

こんな方におすすめ

  • 勉強があまり好きではないけど今回は頑張りたい人
  • あまりにもボリューミーだと挫折しそうな人
  • ポップで可愛いほうが頑張れそう

例えば、簿記3級だけでなく、2級やその先の難関資格までを考えている人は、よくわかるシリーズで学習するとステップアップしやすいです。

他の参考書はA5サイズですが、よくわかるシリーズはB5サイズで大きめな分余白に書き込みをしやすいメリットもあります。TACという資格のプロが公式テキストとしているので紹介しています。

こんな方におすすめ

  • 勉強に慣れている人
  • 簿記3級だけでなくその先の資格勉強も考えている人
  • 余白に書き込みなどをしたい人

みんなが欲しかった! シリーズ

みんなが欲しかった!シリーズは、すっきりわかるシリーズとよくわかるシリーズの間のような参考書です。すっきりわかるシリーズのポップ感を程よく残しつつ、要点だけでなく細かな説明も程よく入れたバランスタイプ。

オールカラーで、読みやすくイラストや図も多くわかりやすくまとめてくれています。スッキリわかるシリーズよりもちょっと詳しく説明してほしくて、ゴリゴリの説明ばかりではなく少しはポップ感が合ったほうが嬉しい人はみんなが欲しかった!シリーズをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • テキストと問題集は分けたい人
  • ポップ感も大事な人
  • 要点だけではなく、説明もしっかりしてほしい人

【講座】オンライン講座・通信講座おすすめ3選

オンライン講座とは、学校に通うことなく、動画や画面共有で授業をしてくれるサービスで、参考書と比べて挫折リスクが低くなります。

参考書では、わからないところがあったときに質問ができないのですが、オンライン講座ではチャット機能などを使っ24時間いつでも質問をすることができます。また過去に多く質問されている内容は、すでにQ&Aのような感じで公開されていることも多いです。

独学が少し心配な人は、今回紹介する3つのオンライン講座の中から選択して学習をスタートさせてみてください。

STUDYing(スタディング)

STUDYing(スタディング)

STUDYing(スタディング)は、忙しい方でも隙間時間でスマホやタブレット、PCがあればどこでも学習可能で、低価格で受講できるため有料受講者が14万人超えのオンライン講座です。

授業風景を録画しただけなのではなく、映像講座として専用のフォーマットで編集されており、視覚的で理解しやすい講座です。さらに動画講座以外にも日々の学習記録が自動で記録される機能なども備わっており、モチベーションの継続も見込めます。

脳科学に基づき暗記を補助する便利なツールや、記憶が消えないうちに定着を促進する問題練習機能も充実しており、暗記力に自信がない人でも安心して学習を進めることができます。 

また、購入前に無料動画を視聴できるので雰囲気を確かめてから購入もできるので是非試してみてください!

こんな方におすすめ

  • 通勤通学のスキマ時間を有効に使って学習したい人
  • 計画的に学習するのが苦手な人
  • 暗記力に自信がない人

STUDYing(スタディング) の 詳細をCHECKする!

ヒューマンアカデミー(たのまな)

たのまなの簿記講座は、ヒューマンアカデミーが提供する通信講座で、キャリアアップのための資格取得、就転職を目指す社会人の方、学生の方が、250種類以上ある講座をすべて在宅で受けることができる講座です。

質問が無制限にできるだけでなく、合格すると修了証明書がもらえたり、もしも受講期限が過ぎてしまっても無料で延長もできます。さらに、就職や転職のサポートまで付いているので、就職や転職でお困りの方にもおすすめです。

無料で資料請求ができるので、どんな講座なのか詳細が気になる人は、下のボタンから詳細ページを見てみてください!

こんな方におすすめ

  • 就職の為に資格取得を考えている学生
  • 資格を取得してキャリアップをしたい人
  • 低料金で資格取得をしたい方

オンスク.jp

オンスク.jpは月額 1078円 で60講座以上の資格学習コンテンツが利用可能なサブスク型の資格学習サービスです。講座はすべてスマホやPCから受けることができるため、通勤通学中などのスキマ時間で学習が可能です。

資格の学校TACのノウハウが凝縮された充実の講義ムービーで、安心して学習をすすめることができます。Wi-Fiがつながるところで、動画をダウンロードしておけば外では通信量もかけずに動画を視聴できます。過去問演習もあるため、インプットだけでなくアウトプットもできます。

日商簿記検定以外にも気になっている資格がある人はオンスク.jpを利用して講座をどんどん視聴していきましょう。

こんな方におすすめ

  • 就職の為に資格取得を考えている学生
  • 資格を取得してキャリアップをしたい人
  • 低料金で資格取得をしたい方

まとめ:今日から学習をはじめよう!

今回は、日商簿記検定の学習方法6選を紹介しました。日商簿記検定は、社会人として仕事をする上で役立つスキルなので、今後就職を控えていたり、社会人としてスキルアップを考えているのであれば学習して損はないです。

今回紹介した6つの選択肢から選ぶだけで、合格できる知識が身に付きますので、「思い立ったら今!」学習をスタートさせてみてはいかがでしょうか!

ノリと勢いで始めてしまって、モチベーションが下がってしまった人は、僕のインスタをフォローしてみるとモチベーションが上がるかも!

  • この記事を書いた人

ぺぺまる

 \人生を楽しむプロ/

札幌生まれ札幌育ちの26歳|大学受験失敗をきっかけに自分の本当にやりたいことを探求|暗号資産投資で失敗 ▶ 営業代行で自分の商品を作りたくなる ▶ イベント事業 ▶ ブログをはじめました!|アウトプットブログ ▶ 理想の働き方研究室へ|結局人生楽しんだもん勝ちだと思ってます!

-簿記
-, , ,