紹介予定派遣はやめたほうがいいはウソ!新しい選択肢としては優秀です

一部プロモーションを含みます

紹介予定派遣とは?転職以外の新しい選択肢の紹介
この記事で解決できる内容

※タップすると該当箇所までジャンプできます。

紹介予定派遣はやめたほうがいいと言われて、悪いイメージを持っているのであればすごくもったいないです。確かに紹介予定派遣にも多少のデメリットはありますが、仕組みを知ると新しい選択肢としてとてもアリだということがわかります。

そこで今回の記事では、紹介予定派遣が実際どんな仕組みで、新しい選択肢としてアリだと思う根拠をメリット・デメリット踏まえて解説していきます。

紹介予定派遣の仕組みを知っておくことで、今後正社員として働きたいと考えている人も、今正社員として働きつつミスマッチを感じている人は一つの選択肢として必ず知っておいてほしい働き方なので最後まで読んでみてください!

ペペまる

派遣会社への登録だけなら無料なのであなたにデメリットはありません!!

紹介予定派遣とは?一般派遣との違いで分かりやすく解説!

紹介予定派遣とは?
紹介予定派遣一般(登録型)派遣
雇用期間の最長6か月3年
就業前の面接
直接雇用の可能性ほぼ無し

紹介予定派遣が通常の登録型派遣と違う点は主に以下のとおりです。

  • 派遣期間の最長が3年ではなく6か月
  • 就業前に書類選考や面接がある
  • 派遣期間中に直接雇用に切り替えてもOK

少し詳しく紹介します。

紹介予定派遣の最長期間が3年ではなく6か月

通常の派遣では、派遣期間の最長は3年ですが、紹介予定派遣では6か月と短いです。

すなわち、6か月の期間で、直接雇用するかどうかを判断します。

通常の派遣でも、直接雇用へのオファーが来ることはありますが、直接雇用となれるか定かではないので、3年間働いてみて結局契約満期で職場が変わるなんてことも多いです。

どんなに長くても、6ヶ月で判断できるのは大きいです。

紹介予定派遣は就業前に書類選考や面接がある

通常の派遣(登録型派遣)では、Webで経歴や個人情報を入力するだけで登録が完了し、求人を紹介してもらえますが、紹介予定派遣では、書類選考や面接があります。

直接雇用を前提に派遣されるため、派遣先としてもしっかりと精査したうえで派遣を許可したいわけです。

そのため、必ずしも希望の求人へ紹介予定派遣で就業できるとは限りませんが、一つの選択肢として、知っておくことはかなり有益です。

派遣期間中に直接雇用に切り替えてもOK

紹介予定派遣では、たとえ派遣期間中であっても、双方の合意があれば、直接雇用へ切り替えてもOKという特徴があります。

通常の派遣でも、直接雇用のオファーをされることはありますが、その場合でも一旦契約した派遣期間が終わってからの切り替えが派遣法で定められています。

半年間の派遣期間でも、紹介予定派遣であれば、3か月で双方が同意したら直接雇用に切り替えができますが、登録型派遣では、半年

そのため、直接雇用への切り替えのタイミングが紹介予定派遣と通常派遣で異なります。

紹介予定派遣の正社員登用率は約57%

厚生労働省の令和3年度 労働者派遣事業報告書によると、紹介予定派遣で入社した人の内、直接雇用されている人の割合は約57%だそうです。さらに直接雇用の中には契約社員も含まれるために、正社員登用はもっと低くなるのと、断っているのは労働者側が多いそう。

特に、直接雇用を断る理由として多いのが、「人間関係が合わない」ことと「雇用形態が希望と違うこと」。人間関係が合わないなら仕方ないですが、雇用形態が希望と違うということは正社員希望なのに契約社員で条件を提示されて断っていることも多いことがわかります。

本当に、正社員を目指したいのであれば、紹介予定派遣だけではなく、転職エージェントなどの他のキャリア支援のサービスをりようするのも検討してもよさそうです。

紹介予定派遣がやめたほうがいいはウソ!有効活用する方法

紹介予定派遣がやめたほうがいいはウソ!有効活用する方法

ここからは、紹介予定派遣が20代にとって新しい選択肢とされる理由を紹介していきます。

紹介予定派遣がやめたほうがいいなんてウソ!新しい選択肢として優秀です!
  • 20代の内3人が離職している
  • 離職の理由は「思ってたのと違う」が大きい
  • 紹介予定派遣を使えばモヤモヤや不安は払しょくできる

20代の内3人に1人が離職している

3人に1人が離職

20代の内3人に1人が就職してから3年以内に離職しています。

これは、厚生労働省が発表している、「新規学卒就職者の離職状況を公表します(令和2年度版)」では、就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者36.9%、新規大卒就職者31.2%と約3人に1人は3年以内に離職しているデータが出ています。

よって、離職率の高さの原因を調べる必要があります。

離職の理由は「思ってたのと違う」が大きい

20代の離職率が高い原因の一つは、実際に入社してみてから「思っていたのと違う」とリアリティショックを感じることが多いからです。

実際に、パーソル総合研究所とパーソルキャリアの共同調査によると、入社前に抱いていたイメージと入社後の実態に差がある「リアリティ・ショック」を感じていると答えたのは76.6%となっています。(参考:日本経済新聞)

こうした「思ってたのと違う」というリアリティ・ショックを防ぐために、紹介予定派遣が有効な選択肢となっています。

紹介予定派遣を使えばモヤモヤや不安は払しょくできる

正社員経験がある人ならわかると思いますが、一度入社してしまうと「こんなことで辞めたら甘えなんじゃないか」とキャリアに対する不安やもやもやがあるまま働いている人も多いのではないでしょうか。

紹介予定派遣を利用して先に現場で働けば、人間関係や業界の特徴、業務の内容を体験できるため、直接雇用されるタイミングではモヤモヤや不安を払しょくした状態で働けます

給料面や福利厚生、人事担当の人がどれだけ良い人だったとしても、実際に配属された先の人間関係や、実際の業務内容でミスマッチを感じてしまう人も多いので、選択肢の一つのして紹介予定派遣の存在を知っておくだけでも大分違いますよ!!

紹介予定派遣はやめたほうがいいと言われる理由【デメリット】

紹介予定派遣はやめたほうがいいと言われる理由【デメリット】

注目されている紹介予定派遣にも、辞めたほうがいいと言われる理由(デメリット)はあります。

例えば以下。

  • 正社員登用とは限らない
  • 派遣期間をしっかり働いても断られることもある
  • そもそも入社前に断られることもある
  • 半年間もテスト期間が合ってプレッシャーに感じる
  • 直接雇用になるタイミングで有休がリセットされる
ペペまる

詳しく紹介します。

直接雇用とはいっても正社員登用とは限らない

紹介予定派遣のやめたほうがいいと言われているのは「直接雇用とはいっても正社員登用とは限らない点」です。

紹介予定派遣は、直接雇用を前提に派遣されますが、直接雇用には、正社員登用だけでなく契約社員登用もあり得るため、正社員を希望していても、直接雇用のタイミングで契約社員での雇用を求められることがあります。

ただ、派遣されるタイミングで正社員雇用を希望している旨を伝えることはできるため、正社員としての雇用を希望している場合は、事前に確認するようにしましょう。

ペペまる

紹介予定派遣は正社員を目指すための一つの選択肢として捉えるのがおすすめです!

派遣期間をしっかり働いても断られることもある

紹介予定派遣のデメリット二つ目は「派遣期間一生懸命働いても断られる可能性がある点」です。

紹介予定派遣では、双方の合意があって初めて直接雇用が決まるため、あなたが派遣先の企業をとても気に入ったとしても、企業側があなたを雇用するつもりがなければ、直接雇用とならない場合もあります。

ただ救いとして、通常の転職であれば、面接に落ちた場合自分で新たに求人を探す必要がありますが、紹介予定派遣では、派遣会社が次のお仕事を紹介してくれるため、万が一直接雇用とならなくても、すぐに次の仕事をすることができます。

そもそも入社前に断られることもある

紹介予定派遣には派遣前に書類選考や面接があるため、登録型派遣と比べて断られるリスクがあるのがやめたほうがいいと言われているらしいです。

ただし、正社員に限らず直接雇用されるときはアルバイトやパートタイムでも面接はあるのでやめたほうがいいとまではならないのかなと僕は思っています。

むしろ、登録型派遣社員として働きながら転職活動をするのも大変ですし、紹介予定派遣を一つの選択肢として検討するのは十分に有効手段ですよ!

ペペまる

6か月頑張る前に断られるなら多少許せる気もします!

半年間もテスト期間が合ってプレッシャーに感じる

紹介予定派遣は最長6か月の派遣期間で直接雇用するかどうかを選考できるため、正社員登用されるために日々頑張って働いている人はプレッシャーを感じることがあるかもしれません。

別に無給でテストされるわけでもなければ、企業側だけが選考しているのではなく、あなたも企業に雇われるかどうか、長く働けそうかどうかを選考する側でもあるためやめたほうがいいとまでは言えないです。

ただ、のびのび気楽に働きたいと考えているのであれば、紹介予定派遣でかしこまるよりも登録型派遣で有期雇用ではあるけれどもプレッシャーなく働きたいというのであれば紹介予定派遣はやめたほうがいいかも。

直接雇用になるタイミングで有休がリセットされる

紹介予定派遣はやめたほうがいいと言われている理由に「直接雇用に切り替わるタイミングで有休がリセットになること」をよく挙げている人がいます。

通常有休は雇用してから半年後に8割以上稼働していた場合にはじめて10日付与されるのですが、せっかく付与される半年目に雇用主が派遣会社から派遣先の会社に変わるので、同じ会社での業務なのにもかかわらず有休が付与されないケースもあるそうです。

そのため、有休取得に重きを置いているのであれば、紹介予定派遣を選択する前にどのタイミングで有休が付与されるのかも派遣会社の人に尋ねておくことも必要。

ペペまる

体調不良で休んでしまったときに有休が残っているとすごく助かりますよね。

紹介予定派遣が新しい選択肢となる理由【メリット】

紹介予定派遣が新しい選択肢となる理由【メリット】

一方で紹介予定派遣が注目されている理由(メリット)としては以下のようなメリットがあります。

  • リアリティ・ショック「思ってたのと違った」を防げる
  • 面接が苦手な人でも働く姿でアピールできる
  • 未経験でも様々な職種にチャレンジすることができる

こちらも詳しく紹介します。

リアリティ・ショック「思ってたのと違った」を防げる

紹介予定派遣を利用することで、実際の労働環境を体験できるため、直接雇用される前に「思ってたのと違った」というリアリティ・ショックを予防することが可能です。

紹介予定派遣では双方の同意のもとで直接雇用に切り替えるため、企業側があなたを選んでくれるかどうかも大事ですが、あなたが企業側に直接雇用されるかどうかも吟味できるのは大きなメリット。

また、派遣社員として働く期間中に、雇用された企業や業界の仕事内容や文化を理解し、自分に合った職場かどうかを判断することができます。

そのため、実際のイメージと重なった場合にのみ、直接雇用へシフトすることができ、ミスマッチを防ぐことができるのです。

自分のやりたいことや向いている仕事を見つけやすい

紹介予定派遣を利用するメリットの二つ目は「自分のやりたいことや向いている仕事を見つけやすい点」です。

20代では、自分の本当にやりたいことがまだ明確に定まっていないことも多く、いきなり正社員になってしまって、本当にやりたいことではないけどなかなか転職や辞めることができず時間だけが過ぎてしまう人もいます。

そんな時、紹介予定派遣であれば、直接雇用されることを前提にしていますが、実際に働いてみて「思ってたのと違う」となれば、直接雇用を断ることもできるため、興味のあるお仕事にどんどんチャレンジすることができます。

ペペまる

様々な職種へチャレンジし、自分に向いている仕事ややりたいことを見つけることに役立ちます。

面接が苦手な人でも働く姿でアピールできる

紹介予定派遣には書類選考や面接があるとはいえ、新卒で正社員になる時ほど面接を繰り返し行うわけではありません。そのため面接が苦手な人でも正社員になるために実際に働く姿を見てもらってアピールができるのはうれしいです。

正社員採用でよくある集団面接とかも特になく、面接対策もそこまで気合を入れる必要はありません。あくまでも働く姿を見て直接雇用されるかどうかを企業も判断したいと考えています。

また、派遣されるまでの面接対策や書類選考対策は派遣会社の人がサポートしてくれるため、面接で聞かれる質問の傾向や、書類の書き方などは派遣会社の人にしっかりとサポートしてもらいましょう。

結局選ぶ方も選ばれる方も人です。思いやりや礼儀をもって臨めば、しっかり派遣先までは行けると思いますので安心してたくさん応募してみてくださいね!

>> 紹介予定派遣求人を抱えているおすすめの派遣会社

紹介予定派遣はやめたほうがいい人の特徴

紹介予定派遣はやめたほうがいい人の特徴

ここまで紹介予定派遣のメリットやデメリットを紹介したうえで、結果的に紹介予定派遣をやめたほうがいい人の特徴は以下のとおり。

紹介予定派遣はやめたほうがいい人の特徴
  • 派遣社員としてずっと働いていきたい人
  • 契約社員ではなく正社員になりたい人
  • 正社員になるのに半年もかけたくない人 など

正社員や契約社員にこだわりがないのであれば、派遣社員でもいいと思いますが、正社員に早くなりたくて半年も待てない人も紹介予定派遣はやめたほうがいいかもしれません。

未経験職やフリーターからでも正社員を目指せる転職支援サービスは数多く登場してきています。どうしても正社員にこだわりたいのであれば以下のようなサービスを利用してみるのがおすすめです。

>> フリーターから正社員を目指したい人におすすめの転職エージェント

一方で紹介予定派遣をぜひ利用してみてほしいのは以下の特徴の人。

紹介予定派遣が向いている人の特徴
  • ミスマッチを防ぐために現場で実際に働いてみたい人
  • どんな業務内容か実際に確かめてから雇用されたい人
  • 人間関係が良い職場を探している人 など

実際に現場で長期間働いてから直接雇用されるかどうかを判断できるのは紹介予定派遣だけです。

転職エージェントももちろん素晴らしいサービスではありますが、実際に働いてみないとわからないことも多いので、極力ミスマッチを起こしたくないのであれば実際に現場で働いてみて、労働に対する給料や待遇がマッチしているのかを体感してみてください。

ペペまる

絶対利用して!とは言いません。
選択肢の一つとして!紹介予定派遣はおすすめです!

【完全無料】紹介予定派遣の求人の探せるサイト3選!

【完全無料】紹介予定派遣の求人の探せるサイト3選!

今回紹介している「紹介予定派遣」を選択肢の一つに取り入れるなら以下のような派遣会社への登録がおすすめ。

派遣会社求人数特徴
PASONA(パソナ)13,000件以上時給アップ率79.7%
・圧倒的な福利厚生の充実度
Adeco(アデコ)15,000件以上キャリア開発支援に強い派遣会社
・検索で紹介予定派遣を絞込できる
アパレル派遣なび5,000件以上・ファッション業界の10万人が利用!
オフィスワーク以外を希望する人におすすめ!
求人数は2024年1月時点
ペペまる

完全無料で利用できるので気になった派遣会社には登録だけでもしておいてください!

PASONA(パソナ)

PASONA(パソナ):トップページ

人材派遣のパソナは、高時給案件が豊富で求職者の内8割近くが時給アップを実現させている派遣・求人サイトです。

紹介予定派遣はもちろんのこと、大手企業や人気企業、全国の勤務地、在宅ワークが可能なお仕事など様々な求人を用意してくれています。

正社員を目指したいなら紹介予定派遣もいいですし、仮に派遣社員として長く働くとしてもパソナであれば「半日有給休暇」や「交通費全額支給」など正社員に引けを取らないほど福利厚生も充実。

全国60箇所に拠点を構えているためあなたの近くの拠点で詳しい話を聞くことでもできますので、登録だけでもしておくことを強くおすすめします!!

\ あなたのスキルを活かしてオフェスワークを! /

PASONA(パソナ) 公式サイト

※ 利用は完全無料です!!

Adeco(アデコ)

Adeco(アデコ):トップページ

Adeco(アデコ)は、あなたの価値を高めるキャリア開発を支援してくれる派遣会社です。紹介予定派遣求人も豊富に持ってくれています。

僕も以前に登録だけしたことがあるのですが、スキルやこれまでの経歴、ビジョンや価値観など、派遣先企業とのビジョンマッチングに重きを置いているようで、ミスマッチが起こらないようなコーディネートをしてくれます。

今回紹介した紹介予定派遣はもちろんのこと、在宅勤務可能な求人や語学を生かす職種、IT業界など数多くの求人をカバー。

一度登録だけしておけば、後は気になる求人があったときにすぐエントリーできるようになるため、登録だけしておいて求人のチェックだけでもしてみてください!

\ キャリアアップやビジョンを一番考えてくれる派遣会社 /

Adeco(アデコ) 公式サイト

※ 利用は完全無料です!!

アパレル派遣なび:トップページ

派遣なびはアパレル業界に特化した派遣・求人情報サイトで、紹介予定派遣としてゆくゆくは正社員雇用を狙うことも可能です。

お仕事案件は毎月1,000~1,300件常時掲載されており、関東・中部・関西・九州エリアと全国幅広くお仕事を探せます。国内のアパレル企業はもちろん、海外ブランドまで、数多くの求人を揃えているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

他の派遣会社で多い、事務やコールセンター以外の仕事を探している人なら派遣なびに登録してみることで、いままでは出会えていなかった求人に出会えると思いますよ!

\ アパレル業界で正社員をめざしたいなら /

アパレル派遣なび 公式サイト

※ 利用は完全無料です!!

まとめ:気になったら登録だけでもOK!

まとめ:気になったら登録だけでもOK!

今回は、転職以外の新しい選択肢として紹介予定派遣という働き方について紹介しました。

現在、「入社前と現在のイメージにギャップがあり、仕事が楽しくない」という人は、一度詳細を調べてみることをおすすめします。

  • この記事を書いた人

ぺぺまる

  \人生を楽しむプロ/

札幌生まれ札幌育ちの27歳|大学受験失敗をきっかけに自分の本当にやりたいことを探求|暗号資産投資で失敗 ▶ 営業代行で自分の商品を作りたくなる ▶ イベント事業 ▶ ブログをはじめました!|アウトプットブログ ▶ 理想の働き方研究室へ|結局人生楽しんだもん勝ちだと思ってます!

-会社員を辞める
-, , ,