【プログラミング入門】小学校でも必修化されたので説明できないとマズイ⁉

一部プロモーションを含みます

小学校で必修化されたプログラミングとは?

今回は小学校で必修化されたプログラミング言語についてまとめます。

2020年より小学校でもプログラミングの必修化が実装されたのはご存知でしょうか。

それほどにプログラミングのワードをこれから耳にすることも多くなっていきます。ただ「聞いたことがある」だけで「どんなものなのかは知らない」人も多いはず。

お子さんがこれから小学校に入ってプログラミングの学習した時に、教えられない親にはなりたくない!このままではマズい!そう思った今日このごろです。

僕と同じようなあなたのためにこの記事を最後まで読めば、プログラミングとはなんなのかをしっかり理解でき、小学生から質問されても答えられるようになるくらいはまとめられるようにします!

この記事でわかること
  • プログラミングとは
  • プログラミング学習するメリット
  • プログラミングでできること

小学校でも必修化【プログラミング】とは何かわかりやすく説明します

小学校でも必修化されたことでプログラミングの言葉自体を聞いたことがない人はいないのではないでしょうか。

ただ「聞いたことがある」だけで「どんなものなのかは知らない」人も多いはず。

  • PC系でしょ!
  • ITね!

のようなイメージはあるけれども、小学生を納得させるだけの説明はできるでしょうか。

そんなあなたのためにこの記事を最後まで読めば、プログラミングとはなんなのかをしっかり理解でき、小学生から質問されても答えられるように学習していきましょう。

プログラミングとは:コンピュータに指示を出すこと

プログラミングはコンピュータに指示を出して上げることです。そこでプログラミングを説明するのに理解していただきたいのがコンピュータとは何か」 です。

コンピュータとは「与えられた指示に従って計算を自動で行う機械」そう、指示されないと動かないのです。コンピュータには、PCやスマートフォンの他にも電卓とか、家電製品全てに使われています。

どんな指示を出すかまとめた指示書のことをプログラムといいます。例えば電卓を考えてみましょう。「1」のボタンの次に、「+」、その次「1」のボタン、最後に「=」のボタンを押すと「1+1」の答えを表示させるというプログラムを予め組み込まれています。

この指示書であるプログラムを作成することをプログラミングと呼び、プログラミングをする人のことをプログラマーと呼びます。

プログラミング的思考が与えるメリット3つ

実のところ、小学校でプログラミング教育が必修化されるのは、「プログラミング」事態を授業で取り扱うわけではなく、プログラミング的思考を培うことに照準を置いています。

なのでよくイメージされるような、PCを用意して、電卓のような機械を作ってみよう!とかっていうような授業が始まるわけではなく、プログラミング的な思考を培いましょうというものです。

確かに、小学校の先生がプログラミングを教えられるだけの知識があるとは思えませんもんね。

プログラミング的思考を培うことで得られるメリット、すなわちプログラミングを学ぶメリットは「論理的思考が身につく」「問題解決能力の向上」「発想力の構築」の3点です。

  1. 論理的思考が身に付く
  2. 問題解決能力の向上
  3. 発想力の構築(0→1の構築)

1.論理的思考が身に付く

論理的思考力(ロジカルシンキング)とは「自分が導き出す結果に根拠を必ず持たせること」です。

先ほどコンピュータは指示がないと動けない、指示通りにしか動けないとお伝えしましたが、プログラムは論理的に書かれていなくてはなりません。

「どうしても動いてほしいの!」「なんとか動いてくれませんか?」と感情で訴えかけても全然動いてくれません。(笑)

そのためプログラミング学習をすることで、論理的思考が身にきます。

2.問題解決能力の向上

問題解決能力とは、ある「問題」が起こった時に、その原因をを特定し、解決策を練ったりする能力のことです。プログラミングを学習することでなぜ問題解決能力が向上するのか。

理由は書いたプログラムに多少のミスがあるだけで、コンピュータがうまくプログラムを理解できずエラーが生じるからです。プログラムを作成している中で、エラーが生じることはどんなプロのプログラマーでも当たり前のことで、なぜこのエラーが起こったのか原因を探し、解決することが大事です。

そのため、エラーが起こらないように解決策を練るので、まさにプログラミングを学んでいく上で、必然と問題解決能力を育まれます。問題が起きた原因を追求する癖が身につきます。

問題解決能力が培われることで、将来の問題に対して、原因の特定と解決策を探す力が身につくのはメリットと言えるでしょう。

3.発想力が培われる

プログラミングとは「コンピュータに指示を出して、自分が求めた結果を出力させること」であるため、自分のアイデアを形にすることができます。

そのため自分が作りたいものを考え形にする、できたらまた次のアイデアを形にする。

それを繰り返していくため、だんだん楽しくなっていき、さらに発想力が自然と培われていきます。

 

プログラミング習得すると得られるメリット3つ

またプログラミング学習する過程で得られるメリットは上記の3点ですが、これから書くのはプログラミング学習をある程度終え、習得できた先に得られるメリットについても触れていきます。

今回は大きく3つのメリットをご紹介します。

  • 時間と場所を選ばずに働ける
  • 起業や独立をしやすい
  • 将来性の高い分野で働くことができる

時間と場所を選ばず働くことができる

プログラミングを習得することで、プログラマーとして働くことができます。プログラマーは主にPCを使って作業をするお仕事です。つまりPCがあればどこでも仕事をすることが可能なのです。

フリーランスとして時間と場所を選ばずに働くプログラマーも多数存在しています。

つまりプログラミングを習得すると時間と場所を選ばずに働くことができます。

 

起業や独立がしやすい

プログラミング学習をすることで身に付く、論理的思考力」「問題解決能力」「発想力この三つは「起業や独立」をする上でもかなり重要なスキルとなっています。

また、「こんなサービスで起業したい」と考えている「アイデア」をプログラミングで作ることができるので、一人で0から1を生み出せる能力があると起業がしやすいといえます。

もしくは会社に属さなくても、プログラミングスキルさえあればフリーランスとして独立して働くこともできます。

それにはクラウドソーシングや業務委託といった働き方があります。

将来性の高い分野で働くことができる

経済産業省の出しているデータ2030年までにプログラマーが最大で79万人不足すると発表しています。

つまり、プログラミングスキルのある人材は2030年までは少なくとも必要とされ、その先も需要があることが予想されます。

確かにAIIoT(internet of things)の分野はまだ発展途上の分野です。

いまだに世の中の人にどれがAIを使ったものなのかしっかりと浸透はしていないように思えます。

  • AI・・・Siriやお掃除ロボのルンバなど
  • IoT・・・中身を携帯に送信してくれる機能冷蔵庫や最寄りの駅まで着いたら自動で電源がつくエアコンなど

ここの発展が進むと世の中がさらに便利になること間違いなしです。

まとめ

今回は「プログラミング」とはどんなものなのか、学ぶとどんなメリットがあって、

実際にプログラミングを習得した時のメリットについてもまとめました。

理解して次に進もうとしている男の子
少年T

・時間や場所を選ばない柔軟な働き方に憧れる人
・起業や独立したい人
・自分のアイデアを形にしたい人
・面倒くさい作業は全て機械に任せたい人

上記に当てはまる人はプログラミングを学習することをおすすめします。

まとめ
  • プログラミングとは
  • プログラミングを学習するメリット
    • 論理的思考力が身につく
    • 問題解決能力の構造
    • 発想力が育まれる
  • プログラミングを習得するメリット
    • 時間と場所を選ばない柔軟な働き方がしやすい
    • 起業や独立しやすい
    • 将来性の高い分野で働ける

 

 

  • この記事を書いた人

ぺぺまる

  \人生を楽しむプロ/

札幌生まれ札幌育ちの27歳|大学受験失敗をきっかけに自分の本当にやりたいことを探求|暗号資産投資で失敗 ▶ 営業代行で自分の商品を作りたくなる ▶ イベント事業 ▶ ブログをはじめました!|アウトプットブログ ▶ 理想の働き方研究室へ|結局人生楽しんだもん勝ちだと思ってます!

-プログラミング
-