ENFJ(主人公)に向いてる仕事10選!MBTIでかんたん適職診断

一部プロモーションを含みます

ENTJ(指揮官)に向いてる仕事とは?強みを活かせる適職とキャリア戦略

「ENFJ(主人公)タイプって、どんな仕事に向いているの?」
「自分の強みを活かせる働き方を知りたい」
「逆に、避けたほうがいい仕事はあるの?」

MBTI診断でENFJ(主人公)の結果が出た人は、人との関わりが多くや社会貢献を肌で感じられる仕事が向いています。

本記事では、ENFJに向いている仕事の理由がわかるように、以下の内容を順番にまとめてきます。

※タップすると該当箇所までジャンプできます。

MBTI診断でデータ分析に長けているINTP(論理学者)かつ、人材業界2年で100人以上にキャリア支援を行ってきた僕が、実務経験と心理学的な知見をもとに、ENFJのあなたが納得できる理想の働き方を見つける方法をお伝えします。

ペペまる

新しい働き方の選択肢を探している人はぜひ最後までご覧ください!

\ MBTI以外の適職診断なら /

「今の働き方が自分に合っているのか正直わからない」
そう感じているときこそ、軽い気持ちで新しい選択肢を探すタイミングです。

グッドポイント診断は、ただの自己分析ツールではありません。

  • あなたの強みを客観的に把握できる
  • 応募書類に書くべきポイントがわかる
  • 強みを活かせる求人から選択肢を広げていける

まずは手軽な、たった3分・22問の適職診断から始めてみてください!

リクナビNEXT 適職診断を試す

あわせて読みたい

ENFJ(主人公)に向いている仕事がわかる性格特性

「MBTI診断でENFJ(主人公)と出たけど、どんな性格なの?どんな強みがあるの?」と、せっかく診断を受けても、抽象的な説明だけでは具体的な適職イメージにつながりにくいですよね。

ENFJが向いている仕事を見極めるには、「E/N/F/J」のアルファベットが表す性格タイプ・強み・弱みを正しく理解することが重要です。

ENFJ(主人公)のアルファベットが表す性格タイプと特徴

ENFJは16タイプの中でも約2〜3%と希少ですが、組織の潤滑油としてなくてはならない存在です。

MBTI診断では、外向性か内向性、直感型か感覚型、感情型か思考型、判断型か知覚型かによって行動傾向が分かれます

ENFJはそれぞれどのような意味で、どのような性格タイプなのかをおさらいしておきましょう。

アルファベット性格の特徴
E(外向型)・人との交流が好き
・話すことで思考を整理する
N(直観型)・未来志向
・法則性を見極めるのが得意
F(感情型)・人間関係を壊したくない
・褒めたり良いところを探すのが得意
J(判断型)・先の予定を立てると安心する
・きっちり結論を出したい

すなわちENFJの人は「人の成長や幸せを願い、ビジョンを示しながら周囲を巻き込んでいく存在」。

まさに物語の主人公のように、人を導き、勇気づける役割を担いやすいリーダータイプです。

ENFJ(主人公)の強みはコミュニケーション能力とポジティブ思考

ENFJの最大の強みは「人を前向きにさせる高いコミュニケーション力とポジティブ思考」です。

外向的(E)で共感力に優れた(F)ENFJは、相手の気持ちを敏感に察して言葉をかけられるため、人間関係を円滑にしながら周囲を巻き込みます。

初対面でもすぐに打ち解けられ信頼関係を築けたり、周りに落ち込んでいる人がいるとポジティブな言葉をかけて励ますことも得意です。

強みを活かして仕事をするならば、「会話」や「観察力」など、人と関わることで発揮できる仕事がいいでしょう。

ENFJ(主人公)の弱みは理想が高いのと融通が利かない

ENFJの弱みは「理想が高すぎて現実とのギャップに悩みやすいこと」「計画を重視するあまり柔軟さに欠けること」です。

ENFJは人を導く「主人公タイプ」ゆえに、大きなビジョンを掲げて周囲を励ますのが得意。ただ、理想が高いため他人とペースが合わないことでフラストレーションを感じやすくなります。

さらには、予定や秩序を守ろうとするあまり、予期せぬ変更に対応しづらいのも弱点です。

この弱点を先に知っておくことで、「理想と現実のバランス」と「柔軟な思考」を意識して仕事ができるようになります。

ENFJ(主人公)に向いている仕事10選|活かせる強みと平均年収

ENFJの強みを活かして働ける仕事を10個厳選してご紹介します。

まず、「どんな仕事なのか」、「どんな強みを活かせるのか」はもちろん、平均年収やその職業の目指し方までを網羅的に紹介しますのでぜひチェックしてみてください。

ENFJ(主人公)に向いている仕事10選

職種仕事内容平均年収
(参照:求人ナビ調べ)
キャリアコーチ・キャリアアドバイザー面談によるキャリア相談
自己分析支援
求人紹介
面接対策
 など
約387万円
人事・採用担当採用面接
求人企画
社員教育
研修運営
相談対応
 など
約396万円
イベントプランナー企画立案
会場手配
当日運営
関係者調整
 など
約463万円
広報・PR担当プレスリリース作成
メディア対応
SNS運営
企業イメージ戦略
 など
約440万円
コンサルタント経営課題の分析
改善提案
プロジェクト推進 
など
約423万円
営業チームマネージャーチーム目標の設定
部下の育成
営業戦略立案
 など
約535万円
人事マネージャー組織人事戦略
採用計画
評価制度設計 
労務管理
 など
約493万円
法人向けコンサル営業法人顧客への課題ヒアリング
提案営業
契約獲得 など
約481万円
不動産仲介顧客への物件提案
内見案内
契約サポート など
約467万円
教師・講師授業・研修運営
生徒指導
進路相談 など
約369万円
ペペまる

今まで選択肢に入れていなかった仕事も内容をチェックしてみてください!

キャリアコーチ・キャリアアドバイザー

項目内容
仕事内容・面談でのキャリア相談
・自己分析の支援
・求人紹介や面接対策

など
活かせる強み・相談者への共感力
・迷っている人の未来を一緒に描く力

など
平均年収約387万円
(参照:求人ボックス)
必要資格・関連資格必須資格:なし
関連資格:
・国家資格キャリアコンサルタント
・産業カウンセラー資格

キャリアコーチやキャリアアドバイザーは、ENFJの強みである「共感力」と「コミュニケーション力」が存分に活かせるため向いている仕事です。

この仕事は、相談者の悩みや希望を丁寧にヒアリングし、その人に合ったキャリアプランを一緒に描いていく役割を担います。

ENFJの相手の気持ちを敏感に察して言葉をかけられる特性が、相談者に安心感を与えつつ前向きな行動を促せるでしょう。

人の成長を支えるやりがいがあり、経験を積めば独立や高収入も目指せるため、ENFJにとって理想のキャリアのひとつです。

人事・採用担当

項目内容
仕事内容採用面接
求人企画
社員教育研修
運営相談対
など
ENFJの強みが活きる場面・候補者の可能性を見抜く
・社員が不安を感じたときに寄り添う
・研修でチームを鼓舞する
など
平均年収約396万円
(参照:求人ボックス)
必要資格・関連資格必須資格:なし
関連資格:
・国家資格キャリアコンサルタント
・産業カウンセラー資格

人事・採用担当は、ENFJの強みである「人を見る直感力」と「人を励ます力」が活かせる組織づくりが中心的な向いている仕事です。

会社に合う人材を採用し、その後の教育や定着を支援する役割があります。

ENFJは観察力が鋭く、「人の気持ちを察する力」に長けており、面接や研修で「この人がどう成長するか」を見抜き、安心感を与えられるのが強みです。

「人の成長を支援してみたい!」「チームを明るくしたい」と考えるENFJタイプの人は新しいキャリアの選択肢として人事・採用担当者を考えてみてください。

イベントプランナー

項目内容
仕事内容・イベントや展示会の企画
・準備
・運営
・会場調整
・出演者
・スタッフ管理

など
活かせる強み関係者を巻き込みチームを盛り上げる
参加者のニーズを察して満足度を高める
トラブル時に前向きに解決へ導く

など
平均年収約463万円
(参照:求人ボックス)
必要スキル・資格必須資格:なし
関連資格:
イベント業務管理士

など

イベントプランナーは、ENFJ(主人公)の強みである、「人を巻き込む力」と「ポジティブ思考」が存分に発揮できるため向いている仕事と言えるでしょう。

企画立案から当日の運営まで幅広く関わり、多くの人と協力しながら進めていき、人を楽しませたり感動させたりする場をつくるのがやりがいです。

ENFJは人との交流が苦ではないタイプなので、関係者をまとめ、円滑にプロジェクトを推進する姿勢が大きな武器になります。

「人を喜ばせたい」「多くの人をつなぐ仕事がしたい」と考えるENFJの人は、新しいキャリアの選択肢としてイベントプランナーがおすすめです。

広報・PR担当

項目内容
仕事内容プレスリリース作成
メディア対応
SNS運用
社内イベント企画
キャンペーン企画

など
活かせる強みメディアや顧客に好印象を与える発信
社内外で人を巻き込みブランドを盛り上げる
ポジティブに危機対応を行う

など
平均年収約440万円
(参照:求人ボックス)
必須資格・関連資格必須資格:なし
関連資格:
PRプランナー資格
など

広報・PR担当は、ENFJ(主人公)の強みである「人を惹きつけるコミュニケーション力」と「ポジティブ思考」が存分に発揮できる、向いている仕事です。

この仕事は、会社やサービスの魅力を社内外に伝え、良いイメージを築く役割を担います。

ENFJは人と関わることでエネルギーを得るタイプであり、相手の心を動かす表現やポジティブな発信が自然とできるため、広報活動の中で強い存在感を発揮できます。

「人前で話す仕事をしてみたい」「情報を発信して誰かの心を動かしたい」と感じるENFJの人は、新しいキャリアの選択肢として広報・PR担当を検討してみても良いでしょう。

コンサルタント

項目内容
仕事内容クライアントの課題分析
改善策の提案
実行支援
(経営・人材・ITなど分野は多岐にわたる)

など
活かせる強み相手の悩みに共感し信頼を築く力
未来を描き人を動かすプレゼン力
課題を整理する論理性

など
平均年収約423万円
(参照:求人ボックス)
スキル・資格必須資格:なし
関連資格:
・MBA
・中小企業診断士
・IT系資格

コンサルタントは、ENFJ(主人公)の強みである「共感力」と「人を導く力」を活かしながら、企業や個人の課題を解決へ導くやりがいのある仕事です。

この仕事は、クライアントの悩みを把握し、最適な改善策を提案するのが役割。

ENFJは相手の立場に寄り添いながら未来のビジョンを示すのが得意なため、ただの分析者にとどまらず「人を動かす提案」ができます。

コンサルタントの種類

  • 経営コンサルタント:経営陣に対するコンサルを行う
  • 人材コンサルタント:採用戦略や研修企画を担当
  • ITコンサルタント:システム導入や業務効率化を担当

「人の役に立つ問題解決ができる仕事がしてみたい」「未来を一緒に描きたい」と考えるENFJの人は、キャリアの新しい選択肢としてコンサルタントを検討してみてください。

営業チームマネージャー

項目内容
仕事内容・営業チームの管理
・育成売上目標の設定と達成支援
・営業戦略の立案
・実行部下の案件フォロー

など
活かせる強みメンバーの強みを見抜く力
モチベーションを高めるリーダーシップ
相手を励ましながら育てる姿勢

など
平均年収約535万円
(参照:求人ボックス)
必須資格・関連資格必須資格:なし
関連資格:
・営業マネージャー検定

など

営業チームマネージャーは、「人を育てる力」と「チームを鼓舞する力」ENFJ(主人公)の強みを発揮できる向いている仕事です。

この仕事は、営業メンバーの活動を把握し、目標達成に向けて指導・サポートを行うのが主な役割となります。

ENFJは周囲の気持ちを敏感に察して声をかけられるため、自分や会社の数字を追うだけではなく、メンバーの目標達成のため、やる気を高めながら成果につなげることが可能です。

「数字を追うだけではなく、人の成長を支えたい」と考えるENFJの人は、新しいキャリアの選択肢として営業チームマネージャーを視野に入れても良いでしょう。

人事マネージャー

項目内容
仕事内容採用・研修・評価制度の統括
社員のキャリア支援
人事制度の設計・改善労務管理

など
活かせる強み相手の成長を信じる姿勢
チームをまとめるリーダーシップ
モチベーションを高める力

など
平均年収約493万円
(参照:求人ボックス)
スキル・資格必須資格:なし
関連資格:
・キャリアコンサルタント資格
・社会保険労務士資格

など

人事マネージャーは、ENFJ(主人公)の強みである「人材を育成する力」と「チームをまとめる力」が活きる仕事です。

この仕事は、採用から教育、制度設計まで幅広く人材に関わり、組織全体を支える役割を担います。

ENFJは人の可能性を信じ、前向きに支援できる傾向が強いため、社員の成長を後押ししながらチーム全体を活性化できる人事マネージャーは適職です。

「人の成長に関する仕事がしたい」「チームや組織をより良くしたい」と考えるENFJの人は、キャリアの選択肢として人事マネージャーを検討してみてください。

法人向けコンサル営業

項目内容
仕事内容法人顧客の課題ヒアリング
最適なサービス・商品の提案
導入支援とアフターフォロー

など
活かせる強み課題を共感的に理解する力
長期的な信頼関係を築く力
前向きに顧客を導く提案力

など
平均年収約481万円
(参照:求人ボックス)
必須資格・関連資格必須資格:なし
関連資格:業界によりけり

法人向けコンサル営業は、ENFJ(主人公)の強みである「相手の課題を共感的に理解する力」と「前向きに導く力」が発揮できるため、向いている仕事と言えるでしょう。

この仕事は、法人顧客の経営課題や業務上の悩みをヒアリングし、解決につながる商品やサービスを提案する役割を担います。

ENFJは相手の感情を汲み取りながら信頼関係を築ける傾向が強いため、課題解決のパートナーとして活躍できる法人向けコンサル営業は適職です。

「数字を追うだけの営業では物足りない」「顧客の課題を解決する仕事がしたい」と感じるENFJの人は、新しいキャリアの選択肢として法人向けコンサル営業を検討してみても良いでしょう。

不動産仲介

項目内容
仕事内容物件紹介
顧客との内覧同行
契約・ローン手続きサポート
入居後のフォロー

など
活かせる強み顧客の希望や不安を丁寧に汲み取る力
未来の生活を一緒にイメージして提案する力
信頼を築く誠実さ

など
平均年収約467万円
(参照:求人ボックス)
必須資格・関連資格必須資格:宅地建物取引士
関連資格:
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
など

不動産仲介は、ENFJ(主人公)の強みである「相手に寄り添う姿勢」と「未来の生活を一緒に思い描く力」が活かせるため、向いている仕事です。

この仕事は、顧客が求める住まいやオフィスを探し、契約までサポートするのが役割のため、人生の大きな買い物に関わるため、信頼関係の構築が不可欠。

ENFJの相手の希望や不安を丁寧に汲み取るヒアリング力、前向きな提案で安心感を与えられるポジティブ思考の強みが活かせます。

「人とじっくり信頼関係を築きたい」「相手の人生の節目に関わる仕事がしたい」と考えるENFJの人は、新たな選択肢として不動産仲介を検討してみてください。

教師・講師

項目内容
仕事内容授業・講義の実施
学習指導や進路相談
企業研修や資格講座の運営

など
活かせる強み相手の成長を信じる力
学ぶ意欲を引き出す力
前向きに導くリーダーシップ

など
平均年収約369万円
(参照:求人ボックス)
スキル・資格必須資格:教員免許
関連資格:
・TOEICなど英語関連
・心理カウンセラー関連

教師や講師は、ENFJ(主人公)の強みである「人に伝える力」と「未来のビジョンを示す力」が直結する仕事です。

この仕事は、生徒や受講者に知識を伝えるだけでなく、学ぶ意欲を引き出し成長を後押しする役割があります。

ENFJは相手の感情に寄り添い、前向きな言葉で勇気づけられるため、学びの場で自然とリーダーシップを発揮できます。

「人の成長に深く関わる仕事がしたい」「教育を通じて未来を支えたい」と思うENFJの人は、新しいキャリアの選択肢として教師・講師を念頭に置いても良いでしょう。

ENFJ(主人公)に向いている業界の特徴とは?

向いている仕事を見つけるためには、職種だけでなく業界選びも重要です。

業界によっても特徴があり、ENFJの価値観にマッチし、長期的にモチベーションを保ちやすい業界の共通項を3つ紹介します。

仕事をつまらないものだと割り切るときのNG行為

  • 「人の成長や変化」を扱う業界
  • 「社会的意義・使命感」を持てる業界
  • 「人をつなぎ、場をつくる」業界
ペペまる

3つの業界タイプを押さえることで、ENFJに合った業界の特徴を理解し、あなたのキャリア選択に確かな軸を持てるようになります。

「人の成長や変化」を扱う業界

ENFJ(主人公)は、人を励ましたり、未来影響したいと考える傾向が強いため、「人の成長や変化」を直接サポートできる業界を選ぶのがおすすめです。

教育や人材分野は、単に知識やスキルを教える場ではなく、人の可能性を引き出し人生を変える場でもあります。

具体的な業界としては以下の通り。

「人の成長や変化」を扱う業界の例

  • 教育業界:学校や塾の教師として学習意欲を高める
  • 人材業界:キャリアアドバイザーとして就職・転職を後押しする
  • 研修・コーチング:社員研修やキャリア支援で人の成長を支援する

すなわち「人の可能性を信じてサポートしたい」「誰かの人生を良い方向に変えたい」と考えるENFJにとって、教育・人材・研修業界はやりがいと成果を両立できる舞台になります。

「社会的意義・使命感」を持てる業界

ENFJ(主人公)は「人の役に立ちたい」「社会に貢献したい」という気持ちが強いため、社会的意義や使命感を感じられる業界でこそ大きなやりがいを得られます

人の感情に寄り添いながら前向きに導く力を持つENFJは、ただ成果を追うだけの仕事では物足りなさを感じやすいタイプです。

誰かの生活を支えたり社会課題を解決できる環境に身を置くことで、自分の価値観と仕事が一致し、高いモチベーションを保てます。

「社会的意義・使命感」を持てる業界の例

  • 医療・福祉業界
  • 教育・公共サービス
  • NPO・国際協力

「人の役に立ちながら社会に貢献したい」と考えるENFJの人は、まず気になる業界の求人サイトや公的機関の情報をチェックし、募集要件からリサーチしてみるところ始めるとよいでしょう。

「人をつなぎ、場をつくる」業界

ENFJ(主人公)は、人と人を結びつけて一体感を生み出すのが得意な傾向が強いため、「人をつなぎ、場をつくる業界」が向いています

外向的なENFJは、イベントや広報、コミュニティ形成のように多くの人と関わる仕事で力を発揮することが多いです。

「人をつなぎ、場をつくる」業界の例

  • イベント業界
  • 観光・ホスピタリティ
  • ブライダル業界

「人を盛り上げたい」「つながりを生み出す場に関わりたい」と考えるENFJは、まずイベント企画会社や広報・PRの求人、地域やオンラインコミュニティ運営の事例を調べてみましょう。

そのうえで必要なスキルを学んだり、専門のキャリアコーチに相談することで、自分らしいキャリアパスを描けるようになります。

仕事上ENFJ(主人公)と相性の良いMBTIは?【今の職場にいる?】

どれだけ適職でも、職場の人間関係が噛み合わなければストレスになり、成果も出にくくなってしまいます。

ENFJ(主人公)と相性が良いMBTIタイプはENFJの強みを引き出し、弱みを補ってくれる以下の3タイプです。

ENFJ(主人公)と相性の良いMBTI3タイプ

ペペまる

「今の職場に相性の良いタイプがいるか」「次の職場選びのヒント」が分かります!

INFJ(提唱者)

INFJ(提唱者)は、ENFJ(主人公)の「勢いと人を動かす力」を冷静な洞察力で支え、弱点を補ってくれるため、仕事上とても相性の良いタイプです。

ENFJは「人を励まし巻き込む力」に優れる一方で、理想が高く行動が先走りがちになる弱みがあります。

対してINFJは「物事を深く考え、全体を俯瞰する力」に優れているため、ENFJの勢いを現実的な計画に落とし込めるのです。

この補完関係が、チームを安定させながら成果につなげます。

ISTJ(管理者)

ISTJ(管理者)は、ENFJ(主人公)の「人を動かす力」を現実的な管理能力で支え、計画を着実に実行できるようにしてくれるため、仕事上とても相性が良いタイプです。

ENFJは周囲を巻き込みながら勢いよく進める強みがある一方で、細かいルールや手順を軽視してしまう弱みがあります。

対してISTJは「責任感が強く、物事を正しく管理する力」に優れているため、ENFJの大胆なビジョンを現実的な手順に落とし込み、抜け漏れを防ぐ役割を果たします。

ENTP(討論者)

ENTP(討論者)は、ENFJ(主人公)の「人をまとめる力」に新しい発想で刺激を与えてくれるため、共に働くと刺激し合えて成長につながる相性です。

ENFJは「周りの人の気持ちを考えられる強み」がある一方で、予定を狂わすトラブルなどに苦手意識を持ちやすい弱点もあります。

一方ENTPはコミュニケーション能力が優れつつ、臨機応変に対応できる傾向も強いため、ENFJが抱える弱点の補完が可能。

ENTPはENFJにとって「新しい風を吹き込み、共に挑戦できる仲間」と言えるでしょう。

ENFJが向いていない仕事は?避けるべき職種やストレスを受けやすい環境

向いている仕事だけでなく、向いていない仕事や避けるべき環境についても知っておきましょう。

やりたい仕事が見つからなくとも、やりたくない仕事は見つかりやすいこともありますよね。

ENFJ(主人公)に向いていない仕事の特徴は以下の通り。

ENFJが避けるべき環境とストレスが溜まりやすい環境

  •  人との交流が少ない環境
  • 成果だけで評価される環境
  • 変化が乏しい環境
ペペまる

自分に向いていない仕事の特徴を知っておけば、仕事におけるストレスを減らし、転職やキャリア選びが失敗するのを防げます。

人と関われない仕事は避けるべき

ENFJ(主人公)は、人との交流でエネルギーを得るタイプなので、孤独に作業を続ける仕事は向いていません

ENFJは「人を励ます力」や「共感力」が強みですが、対人関係のない環境ではその魅力を発揮できず、逆にストレスが溜まりやすくなります

成果を出しても評価されにくいため、やりがいも感じにくいです。

人と関われない仕事の例

  • データ入力
  • 工場ライン作業
  • 研究・開発職 など

ENFJは「人と関わり相手にプラスの影響を与える仕事」にやりがいを感じやすいため、孤独な作業ではなく、人材・教育・営業などの交流型の仕事を選ぶようにしましょう。

成果だけで評価される仕事は避けるべき

ENFJ(主人公)は、人の成長や努力のプロセスを大切にする傾向が強いため、数字や売上など成果だけで評価される仕事は向いていません

ENFJはチームメンバーを励まし、全員で成果を上げることにやりがいを感じるタイプ。

ノルマや結果だけが評価基準になる職場では、仲間をサポートする姿勢が評価されにくく、自己否定感やストレスにつながりやすいのです。

成果で評価される仕事の例

  • 完全歩合制の営業職
  • 成果報酬型のテレアポやセールス
  • 売上重視の販売職

ENFJは「人と協力しながら成長を分かち合える職場」でこそ力を発揮します。

数字のみを追う環境、お金お金している環境はモチベーション低下につながるためおすすめしません

変化が少なくルーティン中心の仕事はストレスが溜まりやすい

ENFJ(主人公)は常に新しい刺激や人との交流から力を得るため、単調で変化のないルーティンワーク中心の仕事は大きなストレス要因になります

ENFJは「未来志向」と「人を巻き込む力」が強みです。ところが、毎日同じ作業を繰り返すだけの環境では、持ち前の想像力やリーダーシップを発揮できず、物足りなさや閉塞感を感じやすくなります

その結果、モチベーションの低下や早期離職につながるリスクも高まるのです。

ルーティンワーク中心の仕事例

  • 事務処理・チェック作業
  • 工場でのライン作業
  • 倉庫での仕分け作業
  • 公務員や大手企業で創意工夫や提案の余地がない職場環境

安定だけを重視する仕事ではなく、教育・人材・イベント業界など日々の業務自体に変化や学びがある職種の方が、長期的にやりがいを持って働けるでしょう。

MBTI診断以外で向いている仕事を探す方法

MBTI診断の結果はあくまでヒントの一つであり、あなたの適職を100%保証するものではありません。

ENFJのあなたが適職に就くには、MBTI以外の自己分析ツールやキャリア支援サービスも組み合わせて活用し「納得できる仕事」を選ぶことが大切です。

そこで、この記事では下記3つの方法を紹介します。

  • 「おすすめの自己分析ツール3選」
  • 「軽い気持ちで利用できる転職エージェント」
  • 「プロに相談できるキャリアコーチング」
ペペまる

MBTI診断をきっかけに「もう少し理想の働き方について考えてみよう!」と思い立ったあなたは、ぜひ参考にしてみてください。

手軽に試せる自己分析ツールおすすめ3選

MBTI診断以外でENFJ(主人公)が向いている仕事を見つけるには、手軽に試せる自己分析ツールも活用しましょう。

無料で利用できるものも多く、短時間で結果が出るため、自分の特性を効率よく整理できます。

おすすめの自己分析ツールは以下の3つ。

おすすめ自己分析ツール3選

ツール名特徴公式サイト
ミイダス・コンピテンシー診断
・強みやストレス要因を分析

公式サイト

ASSIGN・AIがキャリアの方向性を提案してくれる
・3分で診断が完了

公式サイト

グッドポイント診断・リクナビ提供
・全18の強みからあなたの特徴を診断

公式サイト

すべて無料で利用できますし、自己分析の結果を基に色々な求人を見ることも可能。向いている仕事を知りたい人に持って来いの3つです。

軽い気持ちで試せる転職エージェント

ENFJ(主人公)に向いている仕事を探しつつ、具体的な求人も見てみたいなら、転職エージェントを軽い気持ちで利用してみるのもあり

転職エージェントは無料で利用でき、求人紹介だけでなくキャリア相談や自己分析のサポートまで受けられます。

特にENFJは「人と対話しながら自分の方向性を整理する」ことで理解が深まるため、自己分析ツールよりも相性が良いです。

ENFJにおすすめの転職エージェント3選

エージェント名特徴公式サイト
パーソナルファイル:ロゴ
相性転職パーソナルファイル
・相性の良い上司や部下を診断して求人紹介
人間関係や相性で次の職場を選びたい人におすすめ

公式サイト

ASSIGN(アサイン):ロゴ
ASSIGNエージェント
・ハイエンド向け
年収アップやより高みを目指したい人におすすめ

公式サイト

UZUZ(ウズウズ):ロゴ
ウズウズ
・未経験職への転職特化
学歴やこれまでの経歴に自信がない人におすすめ

公式サイト

転職してもしなくても無料で利用できるため、軽い気持ちで試してみてください!

あわせて読みたい

プロに本気で相談ができるキャリアコーチング

ENFJ(主人公)に向いている仕事を探すうえで、転職以外の副業や独立も検討している人には、キャリアコーチングの活用が最もおすすめです。

キャリアコーチングでは、専門家があなたの価値観や強みを丁寧に引き出し、理想の働き方を言語化してくれます。

おすすめのサービスは以下の3つ。

おすすめキャリアコーチング3選

キャリアコーチング特徴公式サイト
CAREET(キャリート):ロゴ
キャリート
・資格保持率100%のコーチ
圧倒的コスパ

公式サイト

ZaPASS(ザッパス):ロゴ
ZaPASS
・パーソナルトレーニング型
内省の習慣化をサポート

公式サイト

WorX(ワークス):ロゴ
WorX
転職成功するまで料金発生なし
・未経験転職に特化してリスキリングもできる

公式サイト

ENFJが理想のキャリアを選ぶうえでプロに相談することは、自己流では見えにくい強みや価値観を客観的に整理できる点で大きな価値があります。

対話で思考を整理する傾向の強いENFJだからこそ、プロのキャリアコーチに相談するのが有効なのです。

ENFJ(主人公)が仕事を選ぶ上でよくある質問

最後に、ENFJ(主人公)が仕事を選ぶ上でよくある3つの疑問にQ&A形式で回答します。

ペペまる

迷ったときのチェックリストとして活用してください。

Q.MBTI診断の結果が毎回変わるのでよくわからない

MBTI診断を「絶対的な答え」と考える必要はありません。

MBTIは性格を固定的に決めるものではなく、あくまで「傾向」を示すツールです。

回答するタイミングの気分や環境によっても選択肢は変わります。

例えば社会人になる前と後で仕事に関する考え方や、人間関係に関する考え方が変わったりするので、結果の変化も楽しめるのもポイント。

MBTIは「性格を決めつける診断」ではなく「自分を知るヒント」として活用するのが正しい使い方です。

Q.ENFJ-AとENFJ-Tはどう違うのですか?仕事に影響しますか?

「行動スタイルの違い」です。それぞれ強みと課題を持っています。

ENFJ-A(積極型)とENFJ-T(慎重型)の違いは「自己認識の傾向」にあり、仕事への向き合い方に表れます。

例えば、会議でENFJ-Aは「とにかく進めよう」とまとめ、ENFJ-Tは「全員が納得できているか」を確認する傾向が強いです。

他にもENFJ-Aは転職活動で積極的に応募する傾向があり、ENFJ-Tは企業研究に時間をかけてから応募する傾向もあります。

Q.ENFJ(主人公)は仕事ができないと言われる原因は?

理想が高すぎたり、人に合わせすぎて優柔不断に見える場面があるからです。

ただし、ENFJ(主人公)が「仕事ができない」のは誤解が多く、その評価の多くは強みの裏返しです。人を思う力や理想の高さが、場面次第で遅い・甘い・完璧主義に見えるだけ。

すなわち仕事ができないのではなく弱みに気づけていない。強みを活かしきれていないのが原因かもしれません。

今回紹介したENFJの弱みの部分を強みに変換したり、対策を打っておけば活躍できること間違いなしです。

まとめ|MBTI診断をきっかけに理想の働き方を探そう!

今回は、ENFJ(主人公)に向いている仕事を10個紹介しました。

結論としては、MBTIはあくまで「どちらかといえば傾向が強い」性格特性で分類されるものなので、大事なのはあなたが「納得」してキャリア選択を行うことです。

MBTI診断をきっかけに理想の働き方についてもう少し詳しく調べてみようと思うならば、他の自己分析ツールを試してみたり、世の中の働き方について調べてみてください!

ENFJのあなたにおすすめ!次に読む記事

ペペまる

最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が、あなたらしい働き方を見つけるきっかけになれば嬉しいです。
の一歩が、未来の大きな成長につながります。

  • この記事を書いた人

ぺぺまる

  \自分軸で働くナビゲーター/

札幌生まれ・札幌育ちの28歳|大学受験の失敗をきっかけに、本当にやりたいことを探求|大学中退 ➤ ブラック営業会社 ➤ 在宅営業 × 人材業界 ➤ 1年半で300人以上のキャリア支援を経験|納得感のある「理想の働き方」選びをサポートします!