キャリアコーチングは対話を通して、自分軸や選択肢の整理をしてくれます。
単なる自己分析でとどまらず、今後の長い人生を生きていく上で「軸」が明確になるので、「納得した状態」で、次の一步を踏み出せます。
本記事では、他のどのサイトよりも「網羅性」を重視してキャリアコーチングおすすめのサービスを22社紹介しています。
結論、あなたにピッタリのキャリアコーチングを選ぶポイントは3点。
キャリアコーチングを選ぶ3つのポイント
- あなたの目的とマッチしているか?
- コーチや会社に実績がしっかりとあるかどうか?
- 1回あたりのセッション料金設定は理にかなっているか?
もしもあなたが、「転職するかどうかで迷っている状態」なのであれば少なくとも下記の3社は調べておいてください!
【厳選】キャリアコーチングおすすめ3社
![]() ポジウィルキャリア | ![]() CAREET(キャリート) | ![]() きづく。転職相談 | |
---|---|---|---|
ポイント | 20〜30代の相談実績No.1 迷ったらポジウィルが間違いなし! | コスパ最強!料金ネックの人 HSP(繊細さん)への理解も | 強み発見のお手軽プラン 転職市場に詳しいコーチ |
入会金(税込) | 55,000円 | 0円 | 33,000円 |
受講料(税込) | 437,800円〜 | 210,000円〜 | 77,000円〜 |
セッション回数 | 週1回 | 5回〜 | 2回〜 |
セッション1回当たりの料金 | 約47,200円~ | 38,000円〜 | 38,500円〜 |
公式サイト |
↔スクロールできます↔

あとは実際に、初回の無料セッションを受けてみて、「コーチとの相性」や、「カリキュラムの内容にお金を払いたいと思えるか」で判断してみてください!
こんな人は先を読んでも意味がありません!
- 自分を変えたいとは思っていない人
- 受け身姿勢でキャリアの「答え」だけ知りたい人
- 自己投資に納得感が持てない人
キャリアコーチングは、自分を変えたいとか。将来後悔したくないと考え、明日からの心や行動に「変化」を求める人が利用するべきサービスです。
楽をしたいとか、現状メンタルが病んでしまっている人は先にそっちをどうにかしてから受講するようにしましょう!
【比較表】キャリアコーチングおすすめ22社まとめ
まずは、本記事で紹介するキャリアコーチング22サービスを表でまとめます。
冒頭でもお伝えしているとおり、あなたがキャリアコーチング受けたいと感じている「目的」に合わせてサービスを選定していただき、実際のカリキュラムやコーチとの相性で判断をおすすめしてますので、最低でも2つのサービスは無料相談を試してみてください。
サービス名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() ポジウィルキャリア おすすめ度: 5.0 | ・20~30代の相談実績No.1 ・後悔しない人生を生きるために必要な“人生の指針”を作れます! | |
![]() キャリート おすすめ度: 5.0 | ・月額料金1万円未満でコスパ最強! ・業界や職種を問わずに活かせるスキルや個性の発見と言語化をサポート! | |
![]() きづく。転職相談 おすすめ度: 4.5 | ・10万円を切るプラン有! ・短期的に自己分析を極めたい人におすすめ! | |
![]() ZaPASSコーチング おすすめ度: 4.5 | ・LINEを活用した毎日の「ジャーナリング習慣化支援」 ・1ヶ月(合計2セッション)で満足できなければ全額返金 | |
![]() WorX おすすめ度: 4.5 | ・料金が後払い制 ・転職保証付きなので転職したいと決めている方におすすめ! | |
![]() マジキャリ おすすめ度: 4.0 | ・本気で"ありたい姿"を見つけるための60日間にする ・転職エージェントを運営しているため転職に強いのがポイント | |
![]() ミートキャリア おすすめ度: 4.0 | ・子育て中のワーママにおすすめのキャリアコーチング ・期間は60日間、月額16,500円(24回分割)で受講可能 | |
![]() Btap Ryomei おすすめ度: 3.5 | ・35歳以上に特化したキャリアサポート ・2回まで無料相談ができる安心感! | |
![]() キャリドラ おすすめ度: 3.0 | ・転職/年収UPを目指すコーチング ・たった3カ月で稼げるキャリアを手に入れたい人向け | |
![]() パーパスドック おすすめ度: 3.0 | ・20代特化型 ・転職するかどうかで迷っている人におすすめ | |
![]() キャリアステージ おすすめ度: 3.5 | ・ベネッセが運営するコーチングサービス ・オンライン学習プラットフォームUdemyプレゼント有 | |
![]() キャリフリ おすすめ度: 3.0 | ・平均年収アップ61.87万円の実績 ・副業・フリーランス志望の方にはおすすめ | |
![]() キャリアアップコーチング おすすめ度: 3.0 | ・IT業界での経験豊富なコーチによるサポートが売り ・IT業界に興味がある人におすすめ | |
![]() スゴキャリ おすすめ度: 2.0 | ・転職に成功した後もキャリアコーチが活躍をサポート ・多彩なコースの中から選べます | |
![]() Coachee おすすめ度: 3.0 | ・1回1,000円〜から利用可能なスポット型のサービス ・まずは1回コーチングを受けてみたい!という人におすすめ | |
![]() me:Rise おすすめ度: 2.0 | ・コーチング実績平均1,032時間!13名の少数精鋭コーチが在籍 ・独自のAI診断相性の良いコーチを選定 | |
![]() mento おすすめ度: 2.0 | ・1回5,500円~スポット型のキャリアコーチングサービス ・LINE登録でおすすめのコーチを確認できます | |
![]() REEED おすすめ度: 3.0 | ・1,000時間以上の実践経験を持つコーチのみが在籍 ・2回セッションを受けて満足できなければ全額返金保証 | |
![]() ライフシフトラボ おすすめ度: 3.5 | ・45歳からのキャリアスクール ・転職/デジタルスキル習得/複業サポートに対応 | |
![]() キャリフト おすすめ度: 2.0 | ・40代~50代に特化した転職スクール ・40代以上で転職を考えている人におすすめ | |
![]() マイカウンセラー おすすめ度: 3.0 | ・女性特化/コーチも全員女性のサービス ・ビデオ相談とメッセージ相談の2種類から選べる | |
![]() Good Coach おすすめ度: 2.0 | ・女性特化/コーチも全員女性のサービス ・今だけ初回セッションが70%OFF |
【転職するかはまだわからない人向け】キャリアコーチングおすすめ5選
「今のキャリア設計では、いけないのは何となくわかっている...でも転職するべきかどうかはわからない...」
そんな状態の人は、僕の周りにも多くいます。
キャリアコーチングは転職を前提としていませんので、あなた自身の価値観・強み・選択肢を整理しながら、「そもそも転職するべきか?」から一緒に考えてくれます。

特に、下記の5つのキャリアコーチングは、転職するかどうかで迷っている人におすすめなので、今のモヤモヤをどうにかしたい人は、詳細をチェックしてみてください!
ポジウィルキャリア

サービス名 | ポジウィルキャリア |
---|---|
おすすめ度 | (5.0) |
入会金 | 55,000円 → 無料体験当日申し込みで無料 |
料金(税込) | ・キャリアデザイン:437,800円 ・キャリア実現:767,800円 ・年収UP・入社後活躍:1,133,000円 ※割引制度あり |
受講期間 | ・キャリアデザイン:2ヶ月 ・キャリア実現:4ヶ月 ・年収UP・入社後活躍:6ヶ月 |
無料カウンセリング内容 | 時間:45分 ⇒ キャリアの悩みの言語化ができる |
返金対応 | ◎ |
ポジウィルキャリアはキャリアコーチング界のパイオニアなので、基準値を作るために必ず初回無調セッションを受けてほしいサービスです。
2018年に「そうだんドットミー」として国内初めてキャリアコーチング事業を設立しており、実際に、2023年9月時点で累計の相談者数も2.5万人を突破しており、公式サイトには20代~30代の相談実績もNo.1の記載もされています。
ポジウィルキャリがおすすめな理由
- あなたをサポートする専属トレーナーは1%以下の採用率で厳選されている
- 累計24,000名以上圧倒的な相談実績数
- 無料面談の質が高い&土日対応OK
僕も実際に5社以上のキャリアコーチングサービスで無料相談を受講してみましたが、圧倒的な丁寧さでした。今は事前に「ポジキャリ診断Lite」という診断ツールを使用してからの初回体験なので、無料ではありえないクオリティです。
まず、「キャリアコーチングというものに少しでも興味がある人」や「今のキャリアプランに少しでも不安がある人」は、45分間の初回体験を受けてみることを強くおすすめします。
関連記事:ポジウィルキャリアで後悔している人の声|微妙とか最悪という評判を徹底調査!
CAREET(キャリート)

サービス名 | CAREET(キャリート) |
---|---|
おすすめ度 | (5.0) |
運営会社 | 株式会社ルメス LUMES Inc. |
料金 (分割あり) | キャリア設計コース:210,000円 転職サポートコース:280,000円 フルサポートコース:380,000円 |
セッション回数 | キャリア設計コース:5回 転職サポートコース:7回 フルサポートコース:10回 |
受講期間 | キャリア設計コース:40日 転職サポートコース:90日 フルサポートコース:180日 |
受講方式 | オンライン |
無料相談 | ◎(60分) |
返金対応 | ◎ |
CAREET(キャリート)は、料金が安くて質の高いコスパ最強のキャリアコーチングサービスです。
通常50万円~100万円するサービスが多い中で、キャリートは21万円と破格のプランや、セッション1回あたり38,000円のコースが存在します。
CAREET(キャリート)の特徴
- コーチ全員が国家資格キャリアコンサルタント or プロコーチ認定資格を保持
- HSP(繊細気質)や短期離職者に強い支援実績
- 自己分析やキャリア設計スキルが身につく
今の悩みを解決して、歩みだしてもまた壁が来た時に進めなくなるようでは意味がありません。キャリートなら、キャリア設計スキルが身につくので、サポート修了後も悩まないために自己分析ができるようになります。
他のキャリアコーチングサービスの料金がネックだった人は、半額以下で利用できるので優先度高めに無料相談は受けてみることをおすすめします。
関連記事:CAREET(キャリート)の評判は悪い?|料金・コーチの質・無料カウンセリングの体験談
きづく。転職相談

サービス名 | きづく。転職相談 |
---|---|
おすすめ度 | (4.3) |
運営会社 | 株式会社one-recollection |
入会金 | 33,000円 |
料金(税込) | 強み発見:77,000円 キャリアデザイン:220,000円 転職サポート:264,000円 安心転職サポート:407,000円 |
サポート期間 | 強み発見:10日間 キャリアデザイン:60日間 転職サポート:40日間 安心転職サポート:100日間 |
トレーニング内容 | ・ストレングスファインダー ・キャリアのゴール設定 ・価値観分析 ・適職の理解促進 ・副業アドバイス ・転職活動の戦略立案 |
無料相談 | 50分 ・テレキューブブースの利用が可能 ・本音ベースで悩み相談が可能 ・コーチングの体験も対応してくれる |
返金対応 | ◎ ⇒ 初回支払いから8日以内で全額返金 |
きづく。転職相談は「自分の強み・価値観」にきづくために利用してほしいキャリアコーチングサービスです。
他のキャリアコーチングとは違い、最短10日間の短期集中であなたの強みや価値観を明確にする「強みの発見」コースが特徴。
強みの発見だけであれば、料金も10万円未満の77,000円。24回の分割を利用すれば月々3,724円の支払いで最強の自己分析ができます。
「転職するかどうかはわからない」けど、自分の強みを見つけて、今後のキャリアアップに役立てたいと考えている人は一度無料相談を受けてみてください!
関連記事:きづく。転職相談の評判は本当?有料級の無料相談を実際に受けた正直レビュー
キャリアステージ

サービス名 | キャリアステージ |
---|---|
おすすめ度 | (3.0) |
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
入会金 | 55,000円 |
料金 | 基本プラン:385,000円 |
受講期間 | 基本プラン:90日間 |
セッション回数 | 基本プラン:90日間 |
無料相談 | 時間:45分程度 今だけ「自己分析シート」プレゼント中! |
返金対応 | 〇 ⇒ 初回セッション3日以内 |
ベネッセが運営するキャリアステージは、市場価値を高めるために必要なスキルやアクションを明確にしたい人におすすめのキャリアコーチングです。
ベネッセは、オンライン学習プラットフォーム「Udemy」を運営する米国Udemy社と提携し、法人向けに「Udemy Business」を提供しているため、スキルアップまで伴走してくれます。
ただ、ネックポイントとしては、キャリアコーチングとしての実績数が少ない点。転職支援というよりは知識学習やスキル習得という部分に力を入れているイメージがありますよね。
そのため、転職したいと考えている理由の一つが「今の会社でスキルアップができなさそう」と不安を感じている人なら向いているサービスですので、初回の無料体験セッションを受講してみてください。
パーパスドック

サービス名 | パーパスドック |
---|---|
おすすめ度 | (3.0) |
運営会社 | 株式会社ナラティブリンク |
入会金 | 500,000円 → 先着10名まで半額 |
料金(税込) | 月額10,000円 |
サポート期間 | 無制限 |
トレーニング内容 | ・自己分析 ・キャリアの軸づくり ・キャリアの戦略/プラン作り ・キャリア課題解決 ・計画の進捗確認/見直し |
無料相談 | 60分 ・現状の悩み明確化 ・今のキャリアの課題を明確化 ・キャリアアップの選択肢提案 |
返金対応 | ◎ ⇒ 初回セッション日から3日以内 |
パーパスドックは20代に特化した長期伴走型のキャリアコーチングで、これから就職活動を始めようとする大学生や第二新卒世代(22歳~27歳)におすすめです。
支援期間には制限がなく、メールも無制限でサポートしてくれるのは安心ポイント。
ただ、入会金50万円で、会費も月額1万円かかる点がネックポイント。一応20回の分割に対応してくれてはいるものの、それでも大学生や20代には結構きつい金額かもしれません。
2カ月とか3カ月のような短期的なサポートではなく、もっと長い期間でキャリアの成功をサポートしてもらいたい人は、一度詳細を聞いてみてもいいかもしれません。
【転職したい人向け】キャリアコーチングおすすめ4選
転職したいと考えている人の中には、「絶対に失敗したくない」「転職エージェントを使って転職に失敗したことがある」なんて人もいるのではないでしょうか。
キャリアコーチングでは、ただ求人を斡旋してくれるのではなく、「あなたに合う業界はどこなのか」「強み・弱みの言語化」「選考突破に必要な行動設計」など後悔しない転職を実現するサポートが充実しています。
そんな、転職をすでに前向きに検討している人には、下記の4つのキャリアコーチングがおすすめです。

特に、転職保証がついていて、料金も後払い。次の年収がわかったタイミングで料金の支払いがスタートするWorx(ワークス)は超おすすめです。
WorX(ワークス)

サービス名 | WorX(ワークス) |
---|---|
おすすめ度 | (4.0) |
運営会社 | WorX株式会社(ワークス株式会社) |
入会金 | 0円 |
料金(分割あり) | 月給の10% × 24ヶ月分 (転職成功後の後払い制) |
コーチング回数 | 13回 |
サポート期間 | 12週間 |
無料相談 | 60分 ・現状のヒアリング ・成長産業のキャリアの提案 ・最適なキャリアプランの提案 ・サービス内容の紹介 |
返金対応 | ◎ |
WorXは、既にある程度転職したいことが決まっている人におすすめのキャリアコーチングサービスです。
転職できなければ、料金は発生しない「業界初の料金後払い制」で、転職が保証されています。
今なら、経済産業省が認定するリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業として給付金を受け取れるため、後払いの料金も70%キャッシュバックされます。
3カ月以内で、転職したいと考えている。IT業界やマーケターを目指したいなら、まずWorXの無料Webカウンセリングは受けていて損はありません。
関連記事:WorX(ワークス)の評判・口コミを徹底調査!なぜ年収90万UPが可能なのか?
マジキャリ

サービス名 | マジキャリ |
---|---|
おすすめ度 | (4.7) |
運営会社 | アクシス株式会社 (axxis inc.) |
入会金 | 55,000円 |
コース料金 (税込) | ・キャリアデザイン:5回/77,000円 ・自己実現:10回/59,400円 ・安心転職:15回/58,666円 ・入社後活躍:20回/59,000円 |
サポート期間 | ・キャリアデザイン:35日 ・自己実現:75日 ・安心転職:125日 ・入社後活躍:250日 |
トレーニング内容 | ・徹底した自己分析 ・キャリアプラン設計 ・転職先の意思決定支援 ・転職市場のインプット ・転職の退職交渉フォロー |
無料相談 | ・60~90分 ・徹底的にヒヤリング ・解決策の提案 ・プログラムの紹介 |
年齢層 | 20代~30代に特化 |
返金対応 | ◎ 初回セッション後 納得できなかったら |
マジキャリは、地に足のついた転職を実現するためのキャリアコーチングサービス。
なぜなら、マジキャリを運営している「アクシス株式会社」は転職エージェントも運営しており、転職市場に詳しいコーチが多く在籍しているからです。
さらには、初回セッションを受けて満足できなかった場合の全額返金保証や最大60回の分割支払いもできるため、料金にネックのある20代でも安心して利用を検討できます。
特に、今の業界とは別の異業種へ転職を考えている人は、いきなり転職エージェントを利用しても失敗するケースが多いので、一度キャリアコーチングの相談も利用するのがおすすめです。
関連記事:マジキャリの評判・口コミを徹底調査!無料相談だけでも受けてみるべき?
キャリドラ

サービス名 | キャリドラ |
---|---|
おすすめ度 | (3.5) |
運営会社 | 株式会社カメレオン |
料金 (分割) | 月額21,000円 ※入会金含むハイキャリアコースを 48回払いした場合 |
セッション回数 | ・ハイキャリア:12回 ・エキスパート:19回 ・プロフェッショナル:30回 |
サポート期間 | ・ハイキャリア:180日間 ・エキスパート:210日間 ・プロフェッショナル:300日間 |
トレーニング内容 | ・自己分析 ・職種分析 ・業種分析 ・年収アップトレーニング ・論理的思考力トレーニング |
無料相談 | ・60分 ・LINEで予約可能 |
対象年齢 | 20代~30代 |
返金対応 | 〇 契約締結から8日以内 |
キャリドラは、今よりも市場価値を高め、年収アップを狙いたい人に利用してほしいキャリアコーチングサービスです。
まず、キャリアの選択肢を広げるためには、市場価値を高めることが必要で、キャリドラでは、市場価値を上げて稼ぐことを目的にキャリアのパーソナルトレーニングを行っています。
ただし、具体的に市場価値を高めるためのサービスが不透明すぎて、「本当に市場価値が高まるのか不安」という声も多いのが現状です。
ただ、今の仕事をしていて「経済面」「お金」に関する不安が大きい人は一度相談してみてもいいかもしれません。
関連記事:【診断】キャリドラとポジウィルどっちが合ってる?10項目で比較!
キャリアアップコーチング

サービス名 | キャリアアップコーチング |
---|---|
おすすめ度 | (3.0) |
運営会社 | Learn&Grow LLC (合同会社ラーンアンドグロー) |
入会金 | 0円 |
料金(税込) | 自己分析支援プラン:330,000円 転職・キャリア支援プラン:495,000円 プレミアムキャリア支援プラン:660,000円 |
セッション回数 | 自己分析支援プラン:5回 転職・キャリア支援プラン:10回 プレミアムキャリア支援プラン:15回 |
サポート期間 | 利用期間の制限なし |
特徴 | ・IT業界に関する知見あり ・転職を前提としたサービス ・意思決定力にフォーカス |
無料相談 | 非公開 |
返金対応 | ◎ ⇒ 初回セッション日から3日以内 |
キャリアアップコーチングはIT業界へ未経験から挑戦したいと考えているキャリアコーチングサービスです。
キャリアアップコーチングを運営する合同会社ラーンアンドグローの代表は、DeNAやDMMの子会社で従事していた経験があるため、IT業界やIT転職に関して知見やノウハウが豊富。
一方で、IT業界に興味がない人や、転職するかどうかで迷っている状態の人には料金がめちゃめちゃ安いわけでもなければ、実績がめちゃくちゃ多いわけでもないので優先順位は低めでいいかも。
もし、転職したいと思っていて、IT業界も視野に入れているのであれば、一度無料相談のためにお問い合わせから始めてみてください。
関連記事:キャリアアップコーチングの評判・口コミを徹底調査!IT業界に興味ある人必見
【独立・フリーランス】キャリアコーチングおすすめ2選
キャリアについて考えるきっかけがあり、「独立」や「フリーランス」「副業」など雇われ以外の道に興味がある人もいるのではないでしょうか。
転職エージェントではサポートしてくれない会社員以外の道にもキャリアコーチングなら徹底的にサポートしてくれます。
特に、ZaPASS(ザッパス)はビジネス経験豊富なプロコーチが在籍してくれているので、独立やフリーランス・副業に興味のある人は押さえておきたいおすすめのキャリアコーチングです。
ZaPASS(ザッパス)

サービス名 | ZaPASS(ザッパス) |
---|---|
おすすめ度 | (4.5) |
運営会社 | ZaPASS JAPAN 株式会社 |
入会金 | 0円 |
料金(税込) | 内省プラン:330,000円 行動コミットプラン:440,000円 行動加速プラン:528,000円 |
セッション回数 | 内省プラン:6回 行動コミットプラン:9回 行動加速プラン:9回 |
サポート期間 | 内省プラン:90日 行動コミットプラン:180日 行動加速プラン:240日 |
特徴 | ・約200名のコーチが在籍 ・4000名以上のデータをもとに作成した独自プログラム ・内省習慣化の支援 |
無料相談 | 60分 ・コーチの選定 ・本来4,400円が無料キャンペーン中 |
返金対応 | ◎ ⇒ 2セッション受けて満足できなければ全額返金 |
ZaPASS(ザッパス)は、転職だけでなく副業・フリーランスも選択肢に入れたうえで、最善の選択をしたい人におすすめのキャリアコーチング。
約200名のビジネスバックグラウンド豊富なコーチが在籍しており、よりあなたの理想の働き方に近いキャリアを築き上げているコーチがいるはずです。
さらには、受講者4,000名以上のデータを基に作成したオーダーメイドのカリキュラムを用意してくれるだけでなく、コース終了後も週に1回ジャーナリング会へ無料で参加が可能。
有料セッションを終了した後、内省習慣やキャリアで迷った時のことまで考えたサービスを提供してくれるZaPASS(ザッパス)が今なら、初回体験無料です。今受けなきゃいつ受けるのって感じなのでぜひ体験してみてください。
関連記事:ZaPASS(ザッパス)の評判・口コミは?料金やコーチの特徴どんな人におすすめ?
キャリフリ

サービス名 | キャリフリ |
---|---|
おすすめ度 | (3.0) |
運営会社 | 株式会社GVCキャリア |
料金 | ・コーチング特化:月額2.3万円~ ・転職コーチング:月額2.9万円~ ・副業・フリーランス:月額2.9万円~ ・パーソナルキャリア:月額3.6万円~ |
受講期間 | ・コーチング特化:4ヶ月 ・転職コーチング:9ヶ月 ・副業・フリーランス:9ヶ月 ・パーソナルキャリア:12ヶ月 |
トレーニング内容 | ・Webデザイン ・ITスキル ・Webマーケティング ・Webライティング |
無料相談 | 時間:60分 本来12,000円のコーチングが無料 |
返金対応 | 〇 ⇒ 契約締結後8日以内 |
キャリフリは、週3稼働で時間と場所を選ばない働き方を手に入れたい人におすすめのキャリアコーチングサービスです。
キャリフリでは、転職支援だけでなくフリーランスを目指したい人にも必要な支援がたっぷり用意されています。未経験からのスキル獲得、キャリアチェンジまでがオールインワンのカリキュラムになってます。
キャリフリで身につけられるフリーランススキル:
- Webデザイナー
- ITスキル(Excel等)
- Webマーケティング
- Webライティング
未経験からフリーランスで稼ごうと思うと、独学ではいばらの道。本気で市場価値を高めたいなら客観的なフィードバックがもらえ、継続できる環境がいいでしょう。
ただし、キャリフリは月額2.9万円となかなか高額なのがネックポイント。ある程度余裕はあるけど、これからのライフイベントを想像して今の収入では不安という人は、一度相談してみるのもアリかもしれません。
関連記事:キャリフリの評判がやばいしいので実態を調べるため口コミを徹底調査!
【コスパ重視】1回からコーチングを受けられるおすすめサービス
「他のキャリアコーチングは料金が高くて手が出せない...」そんなあなたには1回から試せるコーチングサービスがおすすめです。
ほとんどのキャリアコーチングは、「3カ月で5回のセッション」など決まった期間の基で行われるパーソナル型ですが、これから紹介する4つのサービスは、1回から受けられるスポット型のキャリアコーチング。
- まずはお試しでコーチングを体験したい
- 定期的に受けるのではなく必要な時にだけ相談したい
- 今ピンポイントでどうしても決断できない悩みだけ相談したい
上記のような悩みを持った方にはとてもおすすめなので、詳細をチェックしてみてください!
Coachee(コーチー)

サービス名 | Coachee(コーチー) |
---|---|
おすすめ度 | (4.0) |
運営会社 | coachee株式会社 |
料金 (税込) | 1,000円~ |
受講期間 | 1回あたりのお支払い |
トレーニング内容 | 就職,転職,副業,仕事の悩みなど |
無料相談 | コーチによる |
返金対応 | ◎ |
Coachee(コーチー)は、「実際コーチングってどんなことをするのか?」本当に効果があるのかイメージがまだできない人におすすめのキャリアコーチグです。
1回1,000円からコーチングが受けられる、スポット型のサービスのため、本当にコーチングが必要かどうか手軽に確かめられるのがポイント。
ただし注意点もあります。最初の1回は安く利用できても、2回目以降はコーチごとに料金が大きく上がるケースがあり、継続を前提とした営業を受けることもある点です。
「まずは無料で体験してみたい」という人には、初回セッション無料の他サービスを検討するのがおすすめです。
関連記事:【本音】Coacheeの評判・口コミを徹底調査!実体験レビュー
REEED(リード)
サービス名 | REEED(リード) |
---|---|
おすすめ度 | (3.0) |
運営会社 | 株式会社メクサス (英記:MEXUS CO.Ltd.) |
入会金 | 0円 |
料金(税込) | ライトコース:198,000円 スタンダードコース:360,000円 プレミアムコース:480,000円 |
サポート期間 | 3カ月~12か月 |
トレーニング内容 | ・継続的な行動を促すフォローアップ ・コーチがいなくても自己解決スキルが身につく ・思い込みやブレーキを外すトレーニング |
無料相談 | × 体験セッション3,300円 |
返金対応 | ◎ ⇒ 2回セッションを受けて満足できなければ全額返金保証 |
REEED(リード)は、3カ月から12か月と中長期的な継続支援をお願いしたい人におすすめのキャリアコーチングです。
3カ月198,000円でサポートしてくれるライトコースから、12か月と18回のセッションがついているプレミアムコース:480,000円など3つのプランがあります。
体験コーチングが無料で受けられないのが難点ではなりますが、2回のセッションを通じて満足できなければ全額返金という保証があるのは安心ポイント。
ただ、転職することがゴールなのではなく、その先の自分らしく生きるためのキャリア設計を望んでいる人は一度体験セッションを受けてみてもいいかもしれません。
me:Rise(ミライズ)
サービス名 | me:Rise |
---|---|
おすすめ度 | (2.0) |
運営会社 | 株式会社Rubato(ルバート) |
入会金 | 500,000円 → 先着10名まで半額 |
料金(税込) | ・トライアルコース:55,000円 ・スタンダードコース:92,000円 ・アドバンスコース:169,000円 |
セッション回数 | ・トライアルコース:4回 ・スタンダードコース:8回 ・アドバンスコース:16回 |
サポート期間 | 無制限 |
特徴 | ・コーチング実績平均1032時間 ・13名の選び抜かれたコーチが在籍 ・AIによる最適なコーチを選択 |
無料相談 | 15分 ・サービスの効果 ・あなたに合ったコーチの紹介 |
返金対応 | ◎ ⇒ 初回セッション日から3日以内 |
me:Rise(ミライズ)のキャリアコーチングは、相性の良い信頼できるコーチにサポートをお願いしたい人におすすめのサービスです。
平均相談実績1032時間の厳選されたコーチのみが在籍しており、自分で写真やプロフィールを見てコーチを選べるだけでなく、AIの活用によって相性の良いコーチを選ぶこともできます。
ただし。コースの途中でコーチの変更は原則受け付けてくれていないのと、AIで相性の良いコーチを診断してもらうには5,500円の診断料がかかるのはネックポイント。
しかも初回の無料カウンセリングが15分しかないのは正直ちょっと不安かもしれません。
mento
サービス名 | mento(メント) |
---|---|
おすすめ度 | (2.0) |
運営会社 | 株式会社mento |
入会金 | なし |
料金(税込) | コーチによる 5,500円~ |
サポート期間 | 無制限 |
トレーニング内容 | ・月1回~2回のペース ・中長期的な継続が必要 ・120名以上のコーチが在籍 |
無料相談 | × |
返金対応 | × |
mento(メント)は、3ヶ月などの期間は決めず中・長期的にキャリアやマネジメントスキルを構築したい人におすすめのキャリアコーチングです。
120名以上のベテランコーチの中からあなたにぴったりのコーチを選び、月1回もしくは2回のペースで継続的にキャリアのサポートをしてくれることを前提としています。
ただし、初回無料の相談などのサービスはなく、最初から最低5,500円の有料セッションのみ、ベテランのコーチになればなるほど1回あたりの料金が高くなっていきます。
コーチの種類と料金
コーチランク | 料金目安 (セッション1回あたり) |
---|---|
マスター ※熟練のコーチ。コーチの指導者レベル | 33,000円~/60分 |
プロフェッショナル 経験豊富、品質重視の型におすすめ | ~33,000円/60分 |
アソシエイト 一定の経験を持つ、カジュアルに試したい方向け | 16,500円~/60分 |
エレメンタリー トレーニングを受け実戦経験を積んでいる最中のコーチ | 5,500円~/60分 |
採用率10%というのは他のサービスと比較しても決して高くはないので、5,500円払って体験セッションをするのは少し不安なのが正直なところ。
【40代から】おすすめのキャリアコーチング3選
転職サポート系のサービスだと、35歳を超えたあたりから、サービスの利用を断られてしまったり、紹介できる求人がありませんと言われることが増えてきます。
そんな、40代~50代に特化したおすすめのキャリアコーチングがあります。
ここからは、中年期のモヤモヤを前向きな選択に変えてくれる3社を紹介。「もう遅い」なんてことはありません。ぜひじっくり比較してみてください。
Btap RYOMEI

サービス名 | RYOMEI |
---|---|
おすすめ度 | (4.0) |
運営会社 | 株式会社ビータップ |
入会金 | 0円 |
料金(税込) | ダッシュプラン:330,000円 ベーシックプラン:440,000円 |
セッション回数 | ダッシュプラン:6回 ベーシックプラン:8回 |
サポート期間 | ダッシュプラン:90日間 ベーシックプラン:135日間 |
トレーニング内容 | ・完全オーダーメイドのサポート ・転職だけでなく副業/複業/独立の実現までを支援 ・代表の強み分析は延べ2,000名以上 |
無料相談 | 60分 2回目の相談も無料! |
返金対応 | ◎ ⇒ 初回セッション日から8日以内 |
Btapが運営するRYOMEIは35歳を超えた今だからこそ、逆転のキャリアを築きたい人におすすめしたいキャリアコーチングサービスです。
「もうこの年齢だし無理かなぁ」と感じやすい35歳以上にターゲットを絞り、何歳からでもキャリアは変えられると主張しているのがRYOMEI。
特に、35歳からは結婚や育児による挑戦に対する失敗リスクも上昇するため、サポートなしでは中々重い腰が上がらないのもあるあるですよね。
1回目の無料相談で契約まで行くことはほとんどないと公式HPに書いてあり、2回目の相談も無料なので、1回目は気軽に申し込んでいいと思います!
関連記事:RYOMEIの評判・口コミを徹底調査!35歳以上に特化している理由とは?
ライフシフトラボ

サービス名 | ライフシフトラボ |
---|---|
おすすめ度 | (3.0) |
運営会社 | 株式会社ライフシフトラボ (Life Shift Lab Inc.) |
入会金 | 50,000円 |
受講料金 | ・複業企業コース:398,000円〜 ・転職コース:598,000円 ・AIコース:確認中 |
受講期間 | ・複業企業コース:90日間 ・転職コース:120日間 ・AIコース:3ヶ月 |
セッション回数 | ・複業企業コース:全8回(1h) ・転職コース:全12回(1h) ・AIコース:全10回(2h) |
無料相談 | 時間:60分 19,000円の動画講座プレゼント |
返金対応 | 〇 ⇒ 受講開始日から8日以内、全額返金保証 |
ライフシフトラボは40歳を超えてから、転職を目指したい人や、独立・複業に興味ある人におすすめのキャリアコーチングサービスです。
「人生100年時代」を見据えた新たな生き方・働き方をサポートするための伴走を得意としています。
40~50代は転職の応募一つとっても、平均数150社と負担が大きいため、プロにサポートをしてもらわないとあなたにぴったりの求人が見つけられない可能性が高いです。
経済産業省が認定するサービスなので、受講料の最大70%が給付金でキャッシュバックされるので、個別相談を受けるなら今がチャンスです。
キャリフト

サービス名 | キャリフト |
---|---|
おすすめ度 | (2.0) |
運営会社 | 合同会社キャリフト |
入会金 | 55,000円 |
料金 | 693,000円 ↓ 今だけ550,000円 |
受講期間 | 6ヶ月 |
トレーニング内容 | ・キャリアの棚卸し / 強みの発見 ・転職の方向性のすり合わせ ・今後のキャリアプランの設計 |
無料相談 | 時間:60分 本来12,000円のコーチングが無料 |
返金対応 | 〇 ⇒ 契約締結後8日以内 |
キャリフトは、40歳を超えている人の中で、転職を前向きに検討しているかつ、半年以上のロングスパンでサポートしてほしい人におすすめのキャリアコーチングサービスです。
対象年齢はライフシフトラボと近いですが、キャリフトは受講期間が6ヶ月と長めな設定になっています。
ただ、転職を前提としているサービスなので、「転職するべきか」「副業を始めるべきか」などまだキャリアプランが明確になっていない人には微妙かもしれません。
あくまで、40歳を超えて転職を考えている人の中で、「3カ月のサポートとかでは不安!」という人は無料面談に進んでください!
【女性向け】キャリアコーチングおすすめ3選
20代~40代までの女性は結婚や出産、育児などのライフイベントを控えているため、特にキャリアについて悩むタイミングです。
ライフイベントも大切にしたいけど、仕事も大事。周囲との比較をしたりして焦ったりもします。
大切なのは、「自分の軸」を作り、「優先順位」をつけて行動していくこと。そんなときおすすめなのが女性に特化したキャリアコーチングです。
以下で紹介する3社はコーチのほとんどが女性で、同じくライフイベントとキャリアの両立を考えてサポートしてくれるサービスなので女性の皆さんは必見です。
ミートキャリア

サービス名 | ミートキャリア |
---|---|
おすすめ度 | (4.0) |
入会金 | 55,000円 ※無料相談後24時間以内の申し込みで0円 |
料金 (税込) | ・キャリアプランニング:385,000円 ・転職対策:385,000円 ・追加パック:96,250円 |
コーチング回数 | 週1回 |
サポート期間 | ・キャリアプランニング:60日 ・転職対策:60日 ・追加パック:15日 |
トレーニング内容 | ・価値観の明確化 ・強みの明確化 ・フィットする環境がわかる ・転職活動サポート ・退職交渉サポート |
無料相談 | 時間:50分 ・今悩んでいることのヒアリング ・転職を考え始めた人のためのノートプレゼント |
年齢層 | 30~40代の女性が8割 |
返金対応 | ✖ |
ミートキャリアは、仕事と子育ての両立に悩むワーママにおすすめのキャリアコーチングサービスです。
利用者の8割が30代~40代の女性で、これからのライフイベントを考え、「転職するべきか」「現職で頑張るか」悩んでいる人が多く利用しています。
実際にあなたをサポートしてくれるコーチも平均年齢が38.5歳で女性比率が90%。あなたの同じように仕事と子育ての両立を考えキャリアを考えているコーチが伴走してくれます。
転職することを決めかねている、まだどうしたらいいのかモヤモヤしているワーママはまず、ミートキャリアで無料相談を受けるところから始めましょう。
関連記事:ミートキャリアの評判・口コミは?忙しい人におすすめってホント?
マイカウンセラー

サービス名 | マイカウンセラー |
---|---|
おすすめ度 | (3.0) |
運営会社 | 株式会社エスキャリア |
入会金 | 0円 |
料金(税込) | オンライン:8,000円 メッセージ:8,000円 |
サポート期間 | オンライン:1回ずつ メッセージ:2週間 |
特徴 | ・交換日記感覚でメッセージのやり取り ・ビデオツールを使ったカウンセリング ・経験豊富な女性キャリアカウンセラー |
無料相談 | × |
返金対応 | × |
マイカウンセラーは、オンライン通話ツールを使ってのサービスに苦手意識がある女性におすすめのキャリアコーチングです。
オンライン面談以外に、2週間毎日メッセージ相談のプランがあります。どちらも料金は8,000円で、継続するかしないかはその都度選べるのが安心ポイントです。
ネックとしては、初回無料の相談ができないので、本当に信頼できるコーチなのかはホームページ上でかくにんするしかない点です。
ただ、1万円を切る8,000円で、国家資格キャリアコンサルタント保持者で実績あるプロに相談ができるのは安心な人も多いと思います。
Good Coach

サービス名 | Good Coach |
---|---|
おすすめ度 | (2.0) |
運営会社 | 株式会社A&CO (エーアンドコー) |
入会金 | 0円 |
料金(税込) | 3回コース:95,000円 6回コース:185,000円 12かいコース:357,000円 |
トレーニング内容 | ・自己分析 ・キャリアの軸づくり ・キャリアの戦略/プラン作り ・キャリア課題解決 ・計画の進捗確認/見直し |
無料相談 | × 初回コーチングセッション/60分 9,800円 |
返金対応 | ◎ ⇒ 初回セッション日から3日以内 |
Good Coachは、3回程度の短期的なコーチングセッションを受けてみたい女性におすすめのキャリアコーチングです。
3回コース、6回コース、12回コースと3つのコースがある中で、3回コースなら10万円を切るために比較的手軽にコーチングを受けられます。
ただ、初回の体験セッションから9,800円としっかり料金がかかりますから、優先順位は低めでいいかもしれません。
公式サイトやnoteに在籍コーチの実績やコーチング可能な時間帯などはわかりやすく載せてくれているので「この人にお願いしたい!」と思える人がいたら申し込んでみてください。
おすすめのキャリアコーチング失敗しない選び方3つのポイント
おすすめのキャリアコーチングは安くないですから、なるべくなら「失敗したくない」「後悔したくない」ですよね。
そのため、キャリアコーチングを選ぶうえで絶対に外せない3つのポイントを紹介します。
失敗しない!キャリアコーチングの選び方

絶対にNGなのが「料金の安さ」だけで判断すること。
本当に意味のあるコーチングを受けるために、ぜひ以下を参考にしてください。
目的とサービスの強みがマッチしているか
キャリアコーチングを選ぶ上で、最も大切なのが、目的とサービスの強みがマッチしているかどうかです。
「なんのためにコーチングを受けるのか」がサービスと合っていないと、期待外れに終わる可能性があるからです。
目的とサービスの強みのミスマッチとは?
- 転職サポートに強いサービスへ副業の相談をしてしまう
- 副業や独立の支援が得意なサービスへ転職サポートをお願いする
- そもそも、目的や課題が明確になっていない状態で有料プランに進む
やりたいことが定まっていない場合こそ、初回は無料で「悩みの明確化」や「目的を一緒に見つけてくれる」サポートがあるポジウィルキャリアやキャリートのようなサービスが安心です。
実際に1回コーチングを体験してみること
公式サイトを読むだけでは、そのコーチングが本当に自分に合うかは分かりません。必ず、1回コーチングを受けてみてこのコーチになら伴走をお願いしたいと思えるかどうか。判断するのは大切です。
多くのキャリアコーチングでは、初回無料や1回完結プランを用意しています。初回の無料セッション利用すれば、サービスの雰囲気やコーチの進め方、自分との相性が体感で分かります。
実際に、どれだけ実績のあるコーチと出会えたとしても、人と人ですから、「話すスピードが合わない」「ちょっと自分の本音を打ち明けづらい」などネックに感じてしまうこともあります。
「この人となら、半年後に笑って報告できそう」と思えるかが最大の判断基準です。それまでは有料プランに進まなくて大丈夫です。
最低2社できれば3社は初回の無料相談を試す
コーチとの相性や、カリキュラムを聞いたうえであなたが納得できるサービスを受けるには、最低でも2社、できれば3社以上の無料相談を試し、ベストマッチのキャリアコーチングを選びましょう。
コーチングは、どんなにサービス内容がよくても「コーチとの話しやすさ」や「カリキュラムや料金への納得感」が大切。比較せずに1社で決めてしまうと、「思ってたのと違った…」と後悔する可能性もあります。
例えば、転職するかどうか決まっていないのに、転職に対する話をされたサービスもありましたが、ポジウィルキャリアの体験セッションではすごく丁寧で「悩みの言語化」ができましたし、さすが実績が物語っていますが圧倒的な安心感でした。
キャリアの方向性は、人生を左右する重要な選択です。だからこそ、何となくで決めるのではなく、複数社の無料体験を通して「本当に納得できる1社」を選ぶのが、後悔しないキャリアコーチングの第一歩です。
キャリアコーチングを受ける5つのメリットを体験談を基に紹介
「何を話せばいいかわからない」「本当に変われるの?」とキャリアコーチングに対して不安を持つ人にこそ、初回のセッションは効果的です。
実際に受けた人の体験談から見えてきたのは、「悩みの整理」「視野の広がり」「次の一手の明確化」といった多くのメリット。
僕も実際に有料のキャリアコーチングを受けたことがあるので、実体験をもとに5つのメリットをお伝えします。

メリットを理解すれば「よし、無料体験くらいは受けてみよう!」と思えるはず。
まずは僕の体験談を読んでみてください!
合わせて読みたい
-
-
キャリアコーチングとは?実際に受けた体験談からメリットを紹介!
続きを見る
キャリアの悩みが明確になる
キャリアコーチングを受けるメリットの1つは、「自分が本当に悩んでいるポイントがはっきりすること」です。
悩みが漠然としていると、情報を集めても判断に迷いが生じます。「何を相談すればいいのかわからない」とか「体験セッションを受けても」
僕も無料相談を受けたときに「悩みがぼんやりしていてそれじゃあコーチングを受けても意味ないよ。」と言われたことがあります。
そこでおすすめなのが、「初回の無料セッションのゴール」を「悩みの明確化」にすること。なぜ今漠然と悩んでいるのかがわからない。という相談をすれば無料で悩みが明確化できます。
5年後10年後に必要なプランが作れる
キャリアコーチングでは、5年後・10年後を見据えた「長期視点のキャリア設計」が可能です。
目の前の仕事や転職活動にとらわれていると、自分が本当に目指したい働き方に気づけないことがあります。コーチは、あなたの価値観や理想のライフスタイル、将来像を丁寧に引き出し、中長期的なキャリアプランに落とし込んでくれます。
実際に僕は5年後どころか「1年後何をしていたいのか」考えることすら苦手で、とりあえず今の会社でスキルを身につけようと考えていました。
キャリアコーチングで将来設計ができた体験談
- 「転職だけでなく“子育てとの両立”まで含めたライフキャリア設計ができた」
- 「3年後に独立する目標を立て、それまでに必要なスキルや人脈を逆算できた」
- 「50代でもまだ遅くないとわかり、“60歳からのキャリア”を真剣に描けた」
コーチングを受けるメリットとして、「逃げの転職」ではなく、5年後・10年後を見据えた結果、今転職するのが最適なのかを先々のプランニングができるのが大きいメリットです。
次に迷ったときに悩まない一生モノのスキルが身につく
キャリアコーチングを受けることで、サービス終了後、再度悩みに直面したとき自分で答えを出す「意思決定力」や「キャリア設計スキル」が育ちます。
コーチングは答えを与えるのではなく、問いかけを通じて思考を整理してくれる存在です。その過程で、「自分にとって大切な価値観は何か」「どう判断すべきか」を掘り下げるスキルが自然と身につきます。
コーチングを通じて得られる効果
- 「転職や副業、社内異動の選択に悩んでも自分の軸で判断できるようになった」
- 「これまで他人に流されてばかりだったが、自分の意志で選べる感覚が得られた」
- 「将来また壁にぶつかっても、もう自分で整理して決められそう」
一時的な解決ではなく、「迷ったときに悩みすぎない思考法」が手に入るのが、キャリアコーチング最大の価値かもしれません。
転職以外の選択肢を知り、吟味できる
キャリアコーチングを受けることで、転職以外にも「副業」「社内異動」「独立」「休職」など、多様な選択肢に気づくことができます。
多くの人が「辞めるか・我慢するか」の二択で悩みがちです。しかしコーチとの対話を通して、あなたに合った道を広く・柔軟に検討する視点が持てるようになります。
転職以外の選択肢がキャリアの成功につながった例
- 「現職の収入が低いことに不満があったが副業で収入が増えて安定できた」
- 「人間関係がストレスだったが社内異動できたので転職せずともストレスが減った」
- 「独立が理想の働き方で、今の環境を利用し準備を進めるのが一番効率的だとわかった」
- 「現職が向いてないと思っていたが、小さな成功体験を積むことで自己肯定感が高まった」 など
今の仕事に不満があるからと言って、転職すれば絶対に解決するとは限りません。なぜ「今の仕事に不満を感じているのか」を考え、納得感のあるキャリアを築くには、選択肢を増やすことが出発点になるのです。
関連記事:転職以外の選択肢を知っておいて損はない!むしろ知らないと損します...
納得感や自分の軸ができ、次の一歩は自信を持って踏み出せる
キャリアコーチングを受けた人の多くが「納得感を持って決断できた」と語っています。
自分で考え、自分で選んだ「納得感」があるからこそ、不安よりも期待が勝り、行動に移す力が湧きます。ちょっとくらい横風や向かい風が吹いても突き進めるのです。
例えば、自分が納得してWebライターを始めたとするならば、周りから「やめとけ」「稼げないよ」と言われても、「自由な働き方がしたい」「言葉で価値を届けたい」などWebライターを始めた理由を自信を持って伝えられます。
このように、あなたが納得して進めた一歩は、どんな結果でも後悔しづらいものです。次の行動に自信が持てないときこそ、コーチングの力を借りる価値があります。
【意味ない】キャリアコーチングを利用しないほうがいい人の特徴
さて、ここまでおすすめのキャリアコーチングを紹介してきましたが、イマイチ効果に期待できていない人もいるのではないでしょうか?
確かに、キャリアコーチングを調べてみると「意味ない」と予測検索で表示されることがあります。
結論、下記の特徴に当てはまっているのであれば、キャリアコーチングを受けても意味ない可能性ありです。
キャリアコーチングを受けても意味ない人の特徴

ただ、裏を返せばこの特徴に当てはまっていなければ、前向きに受講を検討してみてもいいかもしれません!
関連記事:コーチングは意味ない!?よく知らないなら胡散臭いとか気持ち悪いのは当たり前です
「答え」を教えてほしいと思っている受け身体質な人
「答え」を教えてほしいと思っている受け身体質の人はキャリアコーチングを受けても意味ない可能性が高いです。
コーチングのキホンは「答えはあなたの中にある」というのが前提で答えを教えてくれるサービスではありません。
コーチが問いかけや簡単な提案を通して、あなたが「納得感」を持って選べる正解を導き出してくれます。
もしも、既にやりたいことが明確にあって、答えを知りたいのであれば、スキルスクールや転職エージェントなど専門家から具体的な解決方法を求めてください。
自ら変化を求めていない・行動したいと思っていない人
自ら変化のために行動したいと思っていないなら、キャリアコーチングを受けても意味ないです。
どれだけ対話を重ねて、決断しても最終的にあなたが行動しなければ現実は変わりません。本気で変わりたいと思っていないのであれば、現状維持が続くだけ。効果は薄くなります。
ただ、本当は行動を起こしたいと思っているのに、気づけば先延ばしにしてしまっている。とか行動計画を立てても一人では実行できない。そんな悩みがある場合はコーチングは有効です。
大切なのは、「あなた自身が将来に向けて変わりたいと思っているのか。」まずは自分の胸に手を押し当てて変わっても大丈夫?と問いかけてみてください。
自己投資に価値を感じない・疑いすぎる人
あなたの将来のために自己投資する価値を感じていない、損をしたくないと疑いすぎてしまうタイプの人にはキャリアコーチングおすすめできません。
コーチングは、短期的な成果だけでなく、長期的なキャリア設計に価値を見出す人に向いています。1回のセッションですぐに効果は出ないかもしれないのです。
そのため、最初の1回を受けたときに「なんだこんなものか」と感じたり、受ける前から「どうせ意味ない」と思い込んでしまっていると、コーチングの効果は薄れてしまいます。
ただし、キャリアコーチングは初回無料で体験もできます。「信じすぎず、疑いすぎず、まずは確かめる。」これができるならあなたにはキャリアコーチングを受ける素質があります。
関連記事:20代でやってよかった自己投資10選|お金のかからない方法も紹介!
なぜ怪しいといわれるのか?転職エージェントとの違い
おすすめのキャリアコーチングを探していると、「怪しいからやめとけ!」みたいな記事も目に入ってくるのが煩わしいですよね。
キャリアコーチングを怪しいと言っている人のほとんどが、サービスの本質を誤解しています。
キャリアコーチングは、転職エージェントと違い、単なる転職サポートや求人紹介ではなく、あなたの人生を一緒に伴走しながら設計してくれるサービスです。

まずはキャリアコーチングに対する誤解を解き、「怪しい」なんて言っている人に「は?何言ってんの?」と自信を持って答えられるようになりましょう!
キャリアコーチングが怪しくない3つの理由
転職エージェントと違い求人紹介ではなく一緒に考えてくれる
キャリアコーチングは、転職エージェントと違い、「求人を売る」のではなく、「人生を一緒に考える」サービスです。
転職エージェントは企業からの報酬で成り立つため、「紹介ありきの提案」になりがち。一方でキャリアコーチは、あなたが納得できる選択肢をゼロから一緒に整理します。
エージェントを利用した人の中で、「希望と全然違う求人を紹介された。」という人は周りにいませんか?それはエージェントが希望の求人を抱えていないか、その企業の売上がいいからです。
キャリアコーチングは求人ありきではないからこそ、本気であなたの理想のキャリアに向けて一緒に伴走してくれます。
高い料金を払ってまでキャリア相談をするメリットは?
キャリアコーチングで払う料金は、「将来の不安を解消するための自己投資」です。
一般的なコーチングは数十万円と聞くと、尻込みしてしまうかもしれません。
しかし、キャリアの方向性を誤って転職や資格取得に失敗するほうが、よほど大きな損失になります。
キャリアコーチングを受けないリスク
- 軸がブレブレのまま早期転職を繰り返してしまう
- 30代後半になってからスキルが何もないことに気づく
- どうしてもっと早く行動しなかったのかと後悔
すなわち、自己投資をした結果何年分もの遠回りを防げる価値に気づいた人から、初回無料のセッションを受けている。それがキャリアコーチングが今これだけ注目されいている理由です。
最初は半信半疑でもいいと思います。僕も初めてコーチングセッションを受けるまでは、「何がいいのか」わからない状態でした。
「転職をするべきか」から考えられるのでむしろ安心
転職エージェントは「転職すること」を前提にしたサポートですが、キャリアコーチングは「そもそも転職すべきか?」という根本から一緒に考えるサービスです。
実際、キャリアのモヤモヤがすべて転職で解決するわけではありません。むしろ、課題の本質が「職場」ではなく、自分の価値観や目的意識の曖昧さにあるケースも多いのです。
転職以外の選択肢でキャリアのモヤモヤが晴れるケース
- 現職で不満があったが、価値観を整理したら「部署異動」で満足感が得られた
- 副業でやりたいことに挑戦した結果、現職への向き合い方が変わった
- 一度転職したがまた悩み、コーチングで初めて「転職がゴールではない」と実感
最近では「なんとなく」でエージェントに登録し、勢いで転職 → 結局ミスマッチで再転職…という人も少なくありません。いきなり転職するのではなく、キャリアコーチングを選択肢に入れておいた方がむしろ安心です。
キャリアコーチング利用時の主な流れ【3STEP】
では、実際にキャリアコーチングを利用するにはどのようにすればいいのでしょうか?
結論、キャリアコーチングの利用はかんたん3ステップ。
キャリアコーチング利用の3ステップ

それぞれのステップでの注意点や詳細を解説します。読み進めれば、「意外とシンプル」と感じられるはずです!
初回無料セッションに予約する
キャリアコーチングを利用するための最初のステップは、初回の無料体験に申し込むことです。
ほとんどのキャリアコーチングサービスでは、初回無料セッションを提供しており、名前・メールアドレス・簡単なアンケートに回答するだけで予約できます。強引な営業などもなく、安心して利用できるのが特徴です。
初回の無料体験では何を相談すればいい?
- 転職するべきかどうかで悩んでいる
- キャリアコーチングを受けるべきかどうかで悩んでいる
- 今のキャリアの悩みを明確にしたい など
簡単な悩み相談でもOK。一つ明確にしたい課題や悩みがあることで、よりコーチングの価値を感じられるはずです。無理に自己分析を進める必要はなく、現状の悩みや違和感をそのまま話してみるだけで大丈夫です。
最初の一歩を踏み出すのにぴったりな機会なので、「話してみてから考える」くらいの感覚で申し込んでみましょう。
コーチとの相性やコーチングの価値を肌で感じる
実際に無料セッションでは、「このコーチに引き続き相談したい!」と思えるかどうかを見極めるのがポイントです。
キャリアコーチングでは、あなたの中にある答えをコーチが引き出してくれます。がしかし、信頼関係ができていなければ、あなたが本当の話をコーチに伝えることができず中途半端なセッションになってしまうのです。
コーチの価値を肌で感じるとは?
- コーチが想像よりフランクで安心感が合った
- フランクなコーチよりもっと真面目そうな堅いコーチの方がよかった
- 途中でコーチの変更はできるかどうか確認しておこう!
「このコーチとなら自分の理想の働き方を目指せそう!」と思えるかどうかを判断するために無料のセッションを受けるのも一つの選択肢!
軽い気持ちで予約してもいいけど、実際のセッションではコーチの査定をすることをおすすめします。
興味があれば有料プランについて伺う
無料セッション後、「もっと話してみたい」と感じたら、そのまま有料プランについて案内を受けることができます。
よくある誤解として、「無料相談中に強引に営業されるのではないか?」と不安を感じる人もいますが、実際には有料プランの案内は希望者のみにしているサービスが多いです。
初回の無料セッションで営業をしない理由
- 強引な営業ではコーチの信頼感が減少してしまう
- 本気で自分を変えたいと思っている人にしかコーチング効果がない
- 効果がない人からお金をいただいてもサービス満足度が下がるだけ
少しでも、このコーチにお願いしてみようかな!と思えたときにはじめて、料金や具体的なカリキュラム、実際に利用するとなった時の流れを聞いてみてください!
キャリアコーチング利用前によくある質問
ここまで読んでいただいたあなたに残された、最後ももやもやについて回答していきます。
キャリアコーチング利用前によくある質問

無料セッションを受ける上で、心に引っ掛かりがあるのであれば、解決した状態で受けたほうがよりコーチングを体験できます!
Q.転職したいかどうかも決まってないけど相談していいの?
問題ありません。
むしろ「転職するかどうか迷っている段階」の人にこそキャリアコーチングはおすすめです。
キャリアコーチングは、転職を前提とせずに「そもそもどう生きたいか?どんな働き方がしたいか?」を一緒に整理するサービス。迷いの根本原因を探り、自分らしいキャリアの軸をつくるサポートがメインとなります。
転職するかどうか決まっていない、迷っているからこそ、一緒に立ち止まり、プロとの対話を通してキャリアの選択肢を広げておくことが後悔しない一歩になります。
Q.どんなツールやシートを使うの?
オリジナルシートや自己分析ツールを活用しています。
キャリアコーチングサービスによって、オリジナルの資料を作成していることも多く、初回の無料相談ではそれらのツールやシートを見せてくれることも多いです。
ツールやシートを確認した上で、「これなら自分のキャリアについて本気で考えられそう!」と思えるかどうかも有料プランに進むかどうかの指標になります。
Q.勧誘やセールスが強いことはありませんか?
キャリアコーチングは強引な勧誘をしないスタンスを取っているサービスがほとんどです。
実際に僕も複数社の無料相談を受けてみましたが、他の受講者がどんなツールを使って自己分析を深めているのかを教えてくれるサービスもあれば、
そもそもの「コーチングとは?」を体験させてくれるだけで有料プランの説明は全くないサービスもありました。

万が一強引な勧誘などがありましたら、事実確認をさせていただいたうえで本サイトでおすすめすることはやめますのでご報告いただけましたら幸いです。
Q.具体的にどんな質問をされるの?
無料相談時は直近のキャリアの悩みについて質問されるケースが多いです。
コーチングは、「主体性を持って変わりたい」と思っている人にこそ効果を発揮します。そのためヒアリングを通して受動的なのかどうか、コーチングを受けて効果があるかを見極めています。
かといって、いきなり見ず知らずのコーチにすべての悩みを打ち明けることができない人もいるので、最初は軽めの悩みについてのコーチングを行うケースが多いようです。
僕が実際に受けた質問集
- 1年後に叶えたい目標は何ですか?
- その目標を達成した時のあなたはどのような状態ですか?
- では、その目標を達成するために今壁に感じているものは何ですか?
最初に初回体験でのゴール設定をしてくれるので、「転職するかどうかを判断したい」なのか「キャリアコーチングの可能性が知りたい」なのかでセッション内容も変わってきます。
まとめ:キャリアコーチングで納得できるキャリアプランを考えよう!
今回は、おすすめのキャリアコーチングを22社紹介しました。
単に転職の相談をするだけでなく、「今、何となくモヤモヤしている」「プライベートが何故か充実しない」など、原因不明のぼんやりした悩みを何とかしたい!と思っている人すべてにキャリアコーチングはおすすめしたいです。
ほとんどのサービスでは初回無料での体験セッションが受けられます。納得できなければ無料セッションだけで終わらせることもできますから、「まずは話してみる」という気軽な一歩から始められます。

まずは下記3つのサービスの中から最低1つは無料体験を受けてみてください!
コーチングがあなたに必要かどうか判断できるようになります!
【厳選】キャリアコーチングおすすめ3社
![]() ポジウィルキャリア | ![]() CAREET(キャリート) | ![]() きづく。転職相談 | |
---|---|---|---|
ポイント | 20〜30代の相談実績No.1 迷ったらポジウィルが間違いなし! | コスパ最強!料金ネックの人 HSP(繊細さん)への理解も | 強み発見のお手軽プラン 転職市場に詳しいコーチ |
入会金(税込) | 55,000円 | 0円 | 33,000円 |
受講料(税込) | 437,800円〜 | 210,000円〜 | 77,000円〜 |
セッション回数 | 週1回 | 5回〜 | 2回〜 |
セッション1回当たりの料金 | 約47,200円~ | 38,000円〜 | 38,500円〜 |
公式サイト |
↔スクロールできます↔
最後までお読みいただきありがとうございました!もう少しキャリアコーチングの初回体験を受けるかどうか吟味したい人は下記の記事もおすすめです!