どう生きたらいいかわからないとき手軽に試せる5つの方法

一部プロモーションを含みます

どう生きたらいいか分からない
この記事で解決できる内容

※タップすると該当箇所までジャンプできます。

これからの人生をどう生きるのがベストかわからない人はものすごく多いです。僕も実際に大学受験に失敗をしていなかったらなんとなく周りに流されながら生きていたと思います。

今回の記事では、自分がどう生きたらいいかわからない人向けに、なんとなく生きることを辞めて、今より充実した日々を過ごすための「何か」を見つけるための方法を紹介

転職したほうがいいとか、独立したほうがいいとかそんな付け焼き刃の解決策を提案ではなく、あなたが自分の人生と向き合い、中長期的な視点でいろいろな選択肢があることを伝えられたらと幸いです。

ペペまる

将来に対して不安がある今だからこそ!最後まで読んで一つでも試していただけたら嬉しいです!

どう生きたらいいのかわからない原因やきっかけは?

どう生きたらいいのかわからない原因やきっかけは?

なぜ、自分がどう生きたらいいかわからないのか、答えは以下のいずれかにありませんか?

自分がどう生きたらいいかわからない原因

やりたいことが見つかるほど経験や知識が豊富ではない

あなたが今後の人生をどう生きたらいいかわからない原因として一番大きいのは、経験や知識が圧倒的に少ないことが考えられます。

それもそのはず、1社しか経験していなかったり、お給料をもらい始めてから年数が浅いと、お金の観点から見てもあまりいろいろな経験や知識が30代や40代と比べて少ないのは無理がありません。

ただ、今の時代ではネットやSNSが普及しているので、やってみたいこととか行ってみたい場所って見つかりやすくはなっていると思うんですね。

経験や知識不足の対策方法例
  • やりたいことやほしいものリストの作成
  • 未体験のことにすかさず挑戦する
  • ためてばかりではなく時にはお金を使ってみる
ペペまる

実際に20代のなけなしのお金を投資してよかったと思ったものをまとめた記事もあるので、興味のある人は読んでみてください!

合わせて読みたい

やってよかった自己投資
20代でやってよかった自己投資10選|お金のかからない方法も紹介!

続きを見る

やりたいことはあるけど失敗が怖い

どう生きたらいいかわからない原因として、本当はやりたいことがあるのにもかかわらず失敗が怖いのが原因であることも多いですよね。

完璧主義の人は、自分の失敗が許せないので石橋を叩いても叩いても渡れないケースもあったり、過去の失敗がトラウマとなり挑戦できなくなっていることもあるでしょう。

やりたいことはあるけど失敗が怖いときの対処法
  • 失敗の概念について考え直す
    おすすめは科学者マインド
  • 失敗したら怒られてしまうような環境なら変えてしまう
  • 目標を3段階用意して失敗のリスクを下げる

自分軸で生きていない/今まで決断を誰かにしてもらっていた

今まで自分軸で生きていなかった人や、決断を誰かにゆだねて生きてきた人は、社会人になってからどう生きたらいいかわからない人も多いです。

優柔不断で決断ができないときは確かに他人の意見を参考にすることは必要ですが、最終的に決断を下すのはあなた自身でなくてはなりません。なぜならあなたの人生だから。

何を優先するべきか迷ってしまう自分軸がない時は以下の方法を試してみて下さい!

自分軸の見つけ方
  • 小さなことでもいいので自分との約束をしてみる
  • 過去の自分を分析して価値観を知る
  • キャリアコーチングを利用して自分軸を見つける

プライベートも充実していないし仕事もそんなに楽しくない

どう生きたらいいかわからなくなってしまう原因として、プライベートの充実に時間を使えていないことが大きい人もいるのではないでしょうか。

職場の人間関係のストレスや、適性の低い仕事をしているせいで、ワークライフバランスが乱れプライベートの充実度が下がってしまっていると人生が楽しめていないためにどう生きたらいいかわからない原因となってしまいます。

まずは、プライベートか仕事のどちらかを充実させることを全力で考えてみてください

プライベートも仕事も充実していないときの対処法
  • 理想の暮らしについてじっくり考えてみる
  • 色々な働き方があることをもっと調べてみる
  • 自分と相性のいい職種は何なのかを調べる
ペペまる

相性転職パーソナルファイルでは、あなたの適正を見て

合わせて読みたい

やりたいことリスト100項目
【夢リスト】やりたいことリスト100項目の書き方!思いつかないときの対処法紹介!

続きを見る

このまま何もせずにいるとどうなる?放置するリスク

このまま何もせずにいるとどうなる?放置するリスク

どう生きたらいいのかわからないまま放置するのは下記のようなリスクが伴います。

どう生きたらいいのかわからないまま放置するリスク
  • 人生を楽しめない可能性が高い
  • 就職や転職で失敗するリスクが高い
  • ワークライフバランス重視できない
ペペまる

現状維持でいるときの落とし穴についてしっかりと理解しておきましょう。

人生を楽しめない可能性が高い

まず、どう生きたらいいのかわからないまま放置すると「人生が楽しくなくなる可能性が高い」です。

なぜなら、どんな生き方が自分にとって理想なのかがわかっていないと、人生のためではなく「ただ生きていくための働き方」になってしまうことがからです。

例えば僕の場合、僕の人生を豊かにしてくれる要素は何だろう?と考えたとき、「大切な人と過ごす時間」でした。すなわち働いている時間大切な人と過ごせないのであれば、働く時間は極力短い方がいいんです。

結論、大切な人に時間を合わせられるように、時間と場所は自分で選べるブログで生活しています。

ペペまる

「せっかく生まれてきたなら人生をできるだけ楽しみたい!」と共感してくれる方はぜひ「どう生きたいか」を考えるところから始めてみてくださいね!

就職や転職で失敗する

どう生きたらいいのかわからないまま放置すると就職や転職で失敗するリスクが高いです。

近年、新卒入社で3年以内に退職する人は、3人に1人といわれています。(厚生労働省:「新規学卒就職者の離職状況を公表します」)

しかも退職理由のほとんどが、企業とのミスマッチらしいです。人間関係が合わないとか、長時間労働がきついとか、入ってみたら思ってたのと違うとか。

働き方改革で、昔と比べて労働環境って大きく改善されているのにも関わらず、3人に1人も離職しているのは、「どう生きたいか」を考えず、給与とか福利厚生、なんとなく自分の適職で仕事を選ぶからなんじゃないですか?

当サイトで理想の働き方を一緒に探していたら、あなたにとって本当の理想の働き方が見つかるはずですよ!

ワークライフバランス重視できない

最近「ワークライフバランス」を重視した働き方が注目されていますが、どう生きたらいいのかわからないまま放置すると、あなたにぴったりのワークライフバランスなんかわかるわけありませんよね。

あなたに合わない働き方や環境を選んでしまった場合、ストレスや不満が増える可能性があります。

よくいるのが居酒屋で愚痴不平不満をつまみにビールを飲んでいるおじさん。

でも、その環境にい続ける選択をしているのはまぎれもないその人なんですよね。

ペペまる

僕は自分で決めた働き方で楽しく働いているので、愚痴や不平不満を口にすることはほとんどないです。

どう生きたらいいかわからないとき試せる手軽な5つの方法

どう生きたらいいかわからないとき試せる手軽な5つの方法

どんな人生を送れたらあなたにとって一番最高なのか、1度本気で自分と向き合ってみてください!

以下では僕が実際に利用したことのあるモノやサービスで、「どう生きたいか」を考えるのにおすすめのものを紹介しておくので、「少し自分と向き合ってみようかな」と思ってくれた方はぜひ以下のサービスから選んでみてください!

どう生きたいのかを考えるおすすめの方法

キャリアコーチングサービスを利用する

キャリアコーチングって?

どう生きたらいいかわからない人におすすめの選択肢がキャリアコーチングの利用です。

キャリアコーチングを利用すれば、キャリアやライフコーチがあなたの抱える悩みに対して客観的観点からアドバイスをくれます。それだけでなく、あなたの人生における優先順位や目標設定、行動計画のサポートも行ってくれるのです。

僕自身も、キャリアコーチングに対しては、実際にどんなメリットがあるのかどうかわからない状態でしたが、いろんなサービスがある中で、無料相談を用意してくれているサービスも多いので、騙されたと思って相談してみると、より良さがわかると思います。

ペペまる

僕がキャリアコーチングを受けてみてよかったと思うポイントは以下の通り

キャリアコーチングを受けてよかったと思ったこと
  • ぼんやりとしたキャリアの悩みが明確になった
  • 5年後10年後にどうなっていたいかがわかり不安が消えた
  • 転職が最適か他の道が最適かを吟味できた

合わせて読みたい

キャリアコーチングを受けた体験談
キャリアコーチングとは?実際に受けた体験談からメリットを紹介!

続きを見る

自己分析ツールを利用して自己理解を深める

自己分析ツールツールって?

どう生きたらいいかわからないときこそ、自己分析ツールを使い自己理解を深めてみてください。無料で利用できるものも多く「どう生きたらいいか」を考える最初のきっかけとしてとっつきやすいです。

診断結果を基に、就職や転職に活用したり、人間関係を円滑にしたり、あなた自身が強みを信じることで自己肯定感を高めることもできます。

どの自己分析ツールを利用するかどうかで迷ったら、下記の3つの中から選んで利用してみてください。

おすすめの自己分析ツール3選
  • ASSIGN(アサイン)
    たった3分で強みや生かし方や価値観×経歴にマッチした業界×職種ランキングがわかります
  • ミイダス
    202問の質問から、あなたの適職分析や市場価値診断ができます!
  • Awarefy(アウェアファイ)
    AIを駆使した認知行動療法で、あなたの理解し理想に近づくために変わっていけます

合わせて読みたい

自己分析-おすすめ-社会人
将来に不安を抱える社会人におすすめの自己分析ツール30 選!

続きを見る

紙とペンで自分と向き合う癖をつける

どう生きたらいいかわからないとき、手取り早いのが「紙とペンを用意して自分自身と向き合ってみる」ことです。

今の気持ちを書き出してみたり、やりたいことやほしいものを書き出し見ることで、頭の中を整理でき、自分自身の疑問を深掘りしていくことができます。

僕も定期的に行っているのですが、自分ミーティングと言って、紙に今の現状や、これからやりたいこと、そのためにどんなことをやっていくべきかなどを自分なりに書いていくことで思考を整理しています。

多少時間がかかるかもしれませんが、お金はかからないので、ぜひ試してみてほしいです。

【夢リスト】やりたいことリスト100個書き出してみよう!

夢リストの作成って?

紙とペンを使ってまず最初に試してみてほしいのが、やりたいことを100個書き出すこと。

やりたいことリストを書く手順
  1. 紙とペンを用意する
  2. 1番から100番まで番号を振る
  3. 思いつく範囲で100番から埋めていく
  4. 思いつかなくなったら調べものしてでも100個全部埋める

すぐかけそうで意外と20個くらいで手が止まるので、それ以降はネットを使ったりSNSを見たり、雑誌を読んだりしてやりたいことを探さないといけません。

一度試すと、常にやりたいことを探す自分になれるので、定期的にやってあげるとどう生きたいのかも徐々に見えてくるはずです!

合わせて読みたい

やりたいことリスト100項目
【夢リスト】やりたいことリスト100項目の書き方!思いつかないときの対処法紹介!

続きを見る

本や動画を見ながら自己理解を深める

本で自己理解って?

どう生きたらいいかわからないときには、自己分析系の本や動画を視聴してみるのもおすすめです。

自己分析や自己啓発の本は数多く存在しているため、より多様な視点に触れることができ、それぞれの本からあなたがいいと思った方法だけをチョイスしてまねることができます。

どの本を読めばいいのかわからない人におすすめの本は八木仁平さんの『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』です。

動画派の人も安心!YouTubeチャンネル

八木仁平さんのYouTube チャンネルでは、本に書いている内容を要約した動画も公開されていて、活字を読んだら寝てしまう病の人でも安心してやりたいことを見つけられるような動画になっています。

中田敦彦のYouTubeチャンネルでも紹介!

八木さんのYouTubeは1本の動画が2時間超えなどボリューミーだったりするので、1本見てもらうだけでもかなり自己理解が深まるのですが、やりたいことの見つけ方を紹介しているYouTube大学もおすすめ!

要点をまとめて、自己理解を深めるきっかけとしては十分すぎる内容を紹介してくれています。

あまり長い動画を見るのが苦手な人はあっちゃんにお願いするのもおすすめです!

ペペまる

他にも自分と向き合うための以下の本たちもおすすめです!

自己理解を深めるおすすめの本3選

未体験のレジャー体験に参加する

どう生きたらいいかわからないときだからこそ、ぜひ未体験のレジャー体験に挑戦してみてほしいです。

意外な趣味との出会いや、意外な自分の特技との出会い、人との出会いなど様々な出会いの可能性を秘めています。さらには、新しい挑戦によって固定概念を壊し、新しい価値観に触れることも可能です。

僕もたまたまじゃらんネットで陶芸体験のレジャーを予約し、行ってみたことがきっかけであんなにハマるとは思いもしませんでした。それからはガラス工房や箸づくり、などモノづくり体験系のレジャー体験にはリピートしながら通い詰めています。

もし趣味がないとか、新しいことを始めたいけど何をしたらいいかわからないときはレジャー体験について調べてみてください。

どう生きたらいいかがわかると理想の働き方が見えてきます!

どう生きたらいいかがわかると理想の働き方が見えてきます!

どう生きたらいいかわからないときには、仕事はお金のために割り切っている人も多いでしょうし、仕事はつまらなくて当たり前だと思っていませんか?

自己理解を深めてどう生きたらいいかが見えてくると、あなたが理想とする働き方についても見えてきます。

具体的に理想の働き方を考える3ステップは以下の通りです。

理想の働き方を見つける3ステップ
  • 理想の暮らしに必要な年収とタイムスケジュールを考える
  • 世の中に年収とタイムスケジュールどちらも叶えられる働き方がないか探す
  • 実際に仕事を始める or スキルアップを目指す

理想の暮らしに必要な年収とタイムスケジュールを考える

どう生きたらいいか分かった時、あなたには理想とする暮らしがイメージできているはずです。理想の暮らしを実現するためにはどれくらいの年収があればいいのか、ワークライフバランスを加味した上で理想的なタイムスケジュールも見えてくるでしょう。

仕事が楽しくて1日10時間でも15時間でも働きたい人は、楽しい仕事を考えるべきですし、プライベートを優先したいのであれば、年収よりも残業の少ない仕事を考えるべきです。

ただ、おいしいものをたくさん食べたいとか、たくさん旅行に行きたいとなると年収も必要になってくると思うので、そのバランスを考えるのがワークライフバランスだと思っています。

どう生きたらいいかわからない人、すなわち理想の暮らしが見つかっていない人からすれば、理想の働き方が見えてくるわけがないんですよね。

世の中に年収とタイムスケジュールどちらも叶えられる働き方がないか探す

理想の暮らしを実現させるための年収とタイムスケジュールを叶えられる働き方が世の中にあるかどうかを考えてみましょう。

今まではあなたが得意なこととか、やってみたい仕事内容とかで考えていたかもしれませんが、違う角度でタイムスケジュールを考えた上で働き方を考えてみると、会社員以外の選択肢が見えてくるかもしれませんね。

僕の場合1月1日にやりたいことリスト100個を書いたうえで、大体必要な収入と休みの計算をしているのですが、7年連続で繰り返していると収入も休みの数も結構上下することがわかるので、結構自由に過ごせるブロガーや個人事業が最適なので会社員以外の選択をしているのです。

ペペまる

会社員でも実現可能な年収とタイムスケジュールなのであれば、転職エージェントに聞いてみると、どんなスキルや経歴が必要かどうか教えてくれますし、全然足りないのであれば、個人事業主や起業家を目指して更なる高みを目指してみるほかありません。

実際に仕事を始める or スキルアップを目指す

理想の働き方が見つかったら、あとは実現させるために実際に仕事を始めてみたり、スキルアップを目指したりするのが最後のステップです。

ずっとリサーチをしているだけでは実現には近づきませんので、とりあえず行動に移してみることも大切で、転職なら転職、副業なら副業を始めてみましょう。スキル面の問題ですぐに実現できないのであれば、スキルアップに対する行動はすぐにでも始めましょう。

もしもあなたがどう生きたらわからないとか、どんなスキルを身につけたらいいのかわからないのであれば、まずは一つ前のステップに戻って理想の働き方についてリサーチするステップに戻る必要があります。

理想の暮らしを実現させるための、理想の働き方が見えて初めて、必要なスキルアップが見えてくるのです。

合わせて読みたい

20代におすすめの将来性が高いスキル
20代から身につけたい将来性・汎用性の高いスキルおすすめ5選

続きを見る

理想の働き方を考える上での注意点

理想の働き方を考える上での注意点

「どう生きたいのか」自己理解を深めたらやっと、理想の働き方について考えていくわけですが、注意点があります。

あなたの可能性を狭めないためにも注意してほしいのが以下です。

会社員も”一つの選択肢”だと考える

会社員ではあくまでも一つの選択肢です。必ずしも会社員を選択しなくてはならないわけではありません。

まさに働き方改革によって多様な働き方ができるようになっているのにも関わらず、会社員以外の選択肢をつぶしてしまうのはとてももったいないです。

もちろん、会社員には会社員のメリットがありますが、逆にデメリットもあるのです。

理想の働き方を考えるときは、すぐに会社員を考えるのではなく、もう少し広い視野で働き方を選ぶのがおすすめです。

合わせて読みたい

正社員にこだわる必要はない!
正社員にこだわる必要はない!時代遅れに気づかない人の末路がヤバい

続きを見る

楽に稼げる仕事などない

理想の働き方を追求する際には、楽に稼げる仕事は存在しないと理解しておく必要があります。

当サイトでも、「個人で稼ぐ方法」や、「副業」など様々な働き方を紹介していますが、結論楽に稼げる内容はありません。会社員と同じ基準以上に頑張らないとうまくいかないことが多いです。

楽に稼ぐことばかり考えるのではなく、楽しんでコツコツ頑張れる働き方を見つける方が人生が豊かになりますよ!

ペペまる

頑張って稼いだお金で食べるご飯が一番おいしいと思っているペペまるです

不労所得おばけには気をつけろ!

すぐに不労所得を得ようとする不労所得おばけには気を付けましょう。

どうしてもFIREとか投資とか、働かなくてもおいしいご飯が食べられる生活にあこがれてしまうのが若者です。

その群がる若者たちを狙った詐欺案件、詐欺まがいサービスには気を付けてください。僕も恥ずかしながら、不労所得おばけの被害にあったことがあります。

その経験が今の僕を作っているので、自己投資ととらえています。今はコツコツ努力し成長する姿のほうが子どもにいい影響を与えられると思うので、もう少し現役です!

どう生きたらいいかわからない人が抱えるよくある質問

どう生きたらいいかわからない人が抱えるよくある質問

今の仕事がつまらないのですがやめた方がいいですか?

仕事はつまらないと割り切るのはもったいないので何かしらの対策が必要です。

なぜつまらないと感じるのかを分析したり、転職をすれば解決する問題なのかどうかを考えたり、あくまでリサーチを目的に転職活動を始めてみるのも一つの選択肢です。

ただ、隣の芝生は青く見えるだけで実際にはどんな仕事にもつまらない部分ややりたくない作業が多少は出てくるのは間違いありません。

つまらない時間よりも楽しいやりがいのある時間の方が多い仕事に変えられるように、まずは自己理解を深めるところから始めてみてください!

失敗を恐れずに挑戦するためには何が必要?

失敗を恐れずに挑戦するためには失敗をしても意外と死なないことを知っていくのが一番効率的です。

失敗が怖い人からすると全然解決策になっていないと思うかもしれませんが、失敗したことのない人が失敗を恐れているのであれば、失敗を実際に経験して意外と大丈夫であることを知る他解決策はありません。

強いて言えば周りに失敗を経験している人たちがたくさんいると、失敗をしたときの立ち直り方を教えてくれたり、科学者マインドを持って行動できるかも。

自分のペースで生きるために大切なことは?

自分をよく知り、周囲の目を気にせず、自分の価値観に基づいて行動することが大切です。

あなたが人生において何を優先して生きていきたいのか、どんなことに時間やお金を費やしたいと考えているのかをあなた自身が理解している必要があります。

そして、周囲の目を気にしないスキルを身につけるか、スキルが身につけられないなら周りにいる否定してくる人間たちを徹底排除しておきましょう。

まとめ:どう生きたらいいかわからないときこそ自己分析

まとめ:どう生きたらいいかわからないときこそ自己分析

今回の記事では、理想の働き方を考える前に「どう生きたいか」を考えるべき理由と、具体的な方法について解説しました。

この記事で紹介した内容を試していただけたら、「どう生きたいか」がだいぶ見えてきたと思います。

あとは、理想の働き方を見つけるだけです。

一緒に、人生を豊かにするための理想の働き方を見つけ、心に余裕のある暮らしを満喫しましょうね!

  • この記事を書いた人

ぺぺまる

  \人生を楽しむプロ/

札幌生まれ札幌育ちの27歳|大学受験失敗をきっかけに自分の本当にやりたいことを探求|暗号資産投資で失敗 ▶ 営業代行で自分の商品を作りたくなる ▶ イベント事業 ▶ ブログをはじめました!|アウトプットブログ ▶ 理想の働き方研究室へ|結局人生楽しんだもん勝ちだと思ってます!

-人生の悩み