
一度きりの人生をできるだけ楽しみたいです!
本当はほかにやりたいことがあるけどなかなか行動に移せません。
このように考えるあなたは、働いている時間ですらも無駄にしてはいけません。
働くとは、単なる時間の使い方に過ぎないので、より充実した時間を送るにはどんな時間の使い方があなたにとって最高なのかを考えるべきです。
よってこの記事では、働き方の一つである「会社員」が本当にあなたにとっての最適解なのか、はたまたほかの働き方が最適解なのかがわかるような記事です。
この記事を最後まで読めば、「会社に選ばれる側」ではなく、「会社を選ぶ側」になれます。
現在会社員をしている人や、これから会社員になろうとしている人は、ぜひ最後まで読んでみてください!
会社に選ばれる側から会社を選ぶ側へ

就職や転職を考えるタイミングで多くの人は正社員(会社員)になることばかりを考えてしまいます。
その時点であなたはすでに会社員に縛られているのかもしれません。実際のところあなたの人生プランによっては会社員という選択が正解とは限りません。
なぜなら世の中には会社員以外の働き方がたくさんあるから。
日本の教育上、会社員が一番安定していると言われているのが大きな原因だと考えられますが、安定している人生がいいか悪いかなんて人によって異なるんです。
会社員になる前に考えるべきポイント
- 人生の主人公はあなた自身であること
- その会社にあなたの時間(命)を使う価値があるのか考えること
- 「安く定められていないか」常に考えること
人生の主人公はあなた自身です
人生の主人公はほかの誰でもないあなたなのです。
会社に選ばれようと頑張るあなたは、その会社のなにになりたいのでしょうか?
もちろん、主体的に考えて出した答えなのであれば否定をするつもりは全くないのですが、その会社に入社することであなたの人生でやりたいことはすべて叶うのでしょうか?
もしも、答えがNOなのであれば、固執する必要はありませんよ!

僕なんか、面接官に僕がこの会社に勤めたら幸せになれますか?
って逆に聞きたいくらいです。
会社員は時間を切り売りしてお金をもらう仕組み
会社員はそもそも、「時間を切り売りしてお金をもらう仕組み」です。
時給や月給など、あなたが行った業務の量ではなく、時間に対してお金が支払われるのです。
時間を切り売りするのは、以下のようなメリットとデメリットがあります。
会社員のメリット
- サボってもお給料はもらえる
- 月給の場合体調不良で休んでもお給料がもらえる
会社員のデメリット
- 頑張れば頑張るほど報われない
- 生活のための仕事になりがち
「安く定められている」と書いて安定
僕が大学生の時にお世話になった経営者さんに言われて心に残っているのが「みんな【安定】がいいっていうけど、【安く定められている】って考えたほうがいいよ」というセリフ。
確かに、会社員をしていて営業で月に1000万円以上売り上げを作ったとしても、給料が30万円しかないなんて話よくある話。
企業によっていろんな社長や経営者がいるので、本当に従業員一人一人を思ってくれているのか、コマとして扱われているのか、勤めてみないとわかりませんよ。
あなたの会社があなたの頑張りや成果に対して何をしてくれているのか一度考えてみてもいいですね!
会社員に縛られるリスク

そもそも会社員が一番いいといわれている時代がなぜ終わっているのかを説明します。
ニュースでもたくさん取り上げられているので知らない人のほうが少ないと思いますが、改めて再確認できるようにまとめておきます。
会社員しか考えていないリスク
- 終身雇用制度崩壊によるリストラ
- 年功序列制度崩壊による貧富の差
- 人間関係の呪縛による心と時間のすり減らし
終身雇用の崩壊でいつリストラされるかわからない
新卒で入社して、定年まで働ける終身雇用の考え方が崩壊してきています。
あなたがいつ会社からリストラされてもおかしくない時代なんです。
企業としてもできるだけ人件費を抑えたいので、正社員でなくてもできる業務はどんどん非正規やフリーランスに移り変わっていきます。最近ではAIに奪われる仕事も噂されていますよね。
今の会社で頑張っていたら、大丈夫だなんて安易な考えは捨てて、万が一今の会社がなくなっても生きていけるような準備も必要です。
年功序列の崩壊で日々の業務をこなしているだけでは給料は上がらない
会社員に縛られるリスクの2つ目は年功序列の崩壊です。
年功序列とは、会社に長く務めるほど給料が上がっていく制度のことで、日本が高度経済成長期に成立していた制度です。
しかしこのご時世では、ただ頑張っているだけで昇給するほど甘くはありません。
会社の業績によってはどれだけ頑張っても給料が上がらないどころか下がる可能性だってあるんです。

毎日の業務をただただこなしているだけなら、危険かもしれません。
人間関係の呪縛ですり減る時間と心
人間関係の呪縛があるのも会社員に縛られるリスクだと思っています。
会社員として働くことで一定の人間関係の縛りができてしまい、時間や心がすり減ってしまう人も多いのではないでしょうか。
例えば、一人で黙々と作業をしたいのに、上司がたくさん絡んできたり、あなたが挑戦することに対して嫌味や気分を害すこと言ってくる同僚がいたりなど。
会社の人間関係があなたにマッチしてくれれば安心ですが、そうでないことの方が多かったりします。
会社員の束縛から解放されるために

会社員の束縛から解放されるには、まず会社員以外に生きる道がどれだけあるのかを知るところから始めてみましょう。
これまでの数十年間、会社員になることだけを考えていた人にとっては、目からうろこな情報もあるでしょう。
会社員の束縛から解放される3ステップ
- 会社員は一つの選択肢であると認識する
- 会社員以外の働き方も知っておく
- 会社員以外で稼ぐ体験をしておく
会社員は選択肢の一つにであると考える
もちろん会社員を否定しているわけではなく、「会社員を選択肢の一つ」だと認識することが重要なのです。
いい学校に進学していい企業に勤めるというテンプレートが崩壊している今、いい企業に就職することがあなたの幸せにつながっているとも限らないのです。
令和の時代では、あなたの人生プランに合わせた働き方選びが重要です。

「どう生きたいか」を考えたことがない人は以下の記事で考えてみてください!
会社員以外の働き方も知っておく
会社員以外の働き方には、フリーランスや派遣社員など複数あります。
まずは会社員以外の働き方の特徴を知り、メリットとデメリットを照らし合わせてあなたの人生にピッタリなものを考えてみましょう。
特に、同一賃金同一労働の考え方によって、派遣社員などの非正規労働者の待遇も向上してきている昨今では、会社員に縛られた考え方を持つ必要はなくなってきています。
会社員以外の働き方の種類
- 派遣社員
- フリーター
- フリーランス
- 起業 etc.
>> 会社員以外の働き方についてもっと詳しく知りたい方はこちら
会社員以外で実際に1円でも稼いでみる
会社員の束縛から解放されるために一度会社員以外で1円稼いでみることも大切です。
実際に稼いでみることで、「会社員のほうが楽」と感じる人もいれば「こっちのほうが楽しい!」と感じる人もいるでしょう。
大事なのは、ほかのだれかが「あなたには無理」と言われたからやめるのではなく、実際に挑戦してみたあなたがジャッジすることです。
会社に縛られず1円稼いだ体験談

会社に縛られずに稼いでみてと言われても、「そんなことできるの?」「難しそう」「私には無理そう」とネガティブに感じる人もいると思います。
確かに、今まで考えたことがなければ想像しづらいかもしれません。
そこで僕が初めて1円を稼いだ話をしてみます。きっと「え?そんなこと?」ってなるはずです。
正直、SNSやインターネットの普及で個人でも稼ぎやすい時代なので、挑戦しないほうがもったいないです!

むしろ挑戦する前から無理とか言ってられるほど、時間にもお金にも余裕はない時代ですよね。
ペペまるが初めて雇われずに稼いだ2000円
僕が初めて誰からも雇われずに稼いだのが、「雪かきしに行きます」というもの。
当時大学生で雇われずに稼いでみたかった僕は、とりあえず行動してみようと、とある掲示板サイトにて、「1000円で雪かきしに行きます!」というもの。
当時北海道に住んでいたので、冬には雪かきが必要になるのですが、それを代わりにやるってだけ。
スキルも何も必要ありませんよね。
メルカリで不用品を売ってみるところから始めてみるのもアリ
誰にでもできる雇われずに稼ぐ方法でおすすめは、メルカリで不用品を売ってみること。
実はメルカリってすごい面白くて、あなたにとっては不用品でもほしい人がいれば高くうれたりするんですよね。
しかも価格設定もあなたが自由にできますし、一番ビジネスを感じやすい例だと思います。
何も思いつかない人はメルカリで不用品の出品をしてみてもいいと思いますよ!
あなたにもできる会社員に縛られず1円稼ぐまで

会社員として働く場合、通常は労働時間に基づいて給与が支払われますが、会社員以外の働き方には、成果報酬型で収入を得ることができます。
頑張れば頑張るほど収入が増えていくのはモチベーションアップにもつながりますし、成果報酬型での働き方を検討するのも一つの選択肢としておすすめです。
僕が実際に1円以上稼いだ方法
- ブログ
- 動画編集
- プログラミング
- BUYMAでネットショップ運営
ブログ
おすすめ度 | |
必要なもの | PC |
身につくスキル | ・文章力 ・マーケティング力 ・リサーチ力 ・継続力 |
1円稼げるようになるまでの期間 | 3か月~半年 |
ブログは、スキルなしからでも始めやすく、ビジネスの基本から応用までが身につくおすすめの方法です。
1円を稼げるようになるまでは、3か月程度かかりました。しかしその先が大変です。
数十円数百円の状態が1年以上続くことも少なくありませんので、地道な努力ができる方でないと途中で挫折してしまいます。
しかし、時間と場所を選ばずに作業できる点、一度稼げるようになると継続的に稼げる点などとても魅力があるので僕もブログに一番力を入れています。
動画編集
おすすめ度 | |
必要なもの | PC 動画編集ソフト |
身につくスキル | ・リサーチ力 ・継続力 |
1円稼げるようになるまでの期間 | 1か月~3か月 |
こんなひとにおすすめ | ・一人で黙々と作業したい人 ・長時間座ってられる人 |
動画編集は、一人で黙々と作業するのが好きな方におすすめの方法です。
PCはそこそこの性能が必要になってきたりするので、PCを持っていない人からすると初期投資が必要ですが、スキル自体はYouTubeやインターネットで十分身につけられるので、スキルなしからでも始めやすいです。
僕は、動画編集のスキルを勉強しながらクラウドソーシングやSNSで仕事をもらいに行く営業活動を同時に始めていたので、1か月で案件を獲得できました。
ビジネス系のYouTube広告くらいの編集であれば、そこまでスキルも必要なかったです。さらに大きく稼ぎたい場合は高度なスキルが必要になってくるので、地道な努力かスクールを利用するのがおすすめです
プログラミング
おすすめ度 | |
必要なもの | PC |
身につくスキル | ・論理的思考力 ・問題解決能力 ・コミュニケーション能力 |
1円稼げるようになるまでの期間 | 3か月 |
こんなひとにおすすめ | ・将来性の高いスキルを身につけたい人 ・間違い探しが得意な人 ・あきらめの悪い人 |
プログラミングは将来性が高く、フリーランスとして活躍したい人におすすめの方法です。
ただ、どうしても未経験OKなお仕事が少なく、競争率も高くなってしまうので、できれば一度実務を経験されている方や、スクールを卒業していることが重要になってきます。
僕はPythonという言語を勉強して3か月で案件を獲得できましたが、継続的な案件獲得は難しいなと感じました。
ただ、スキルとして身につけておくだけで分析力が身についたり、論理的思考力が身につくので他のビジネスに生きてきます。

僕はプログラミングでたくさん稼ぐというよりは、「自分の成長 × ブログのネタになる」
って感じが大きかったです。
ネットショップ運営(BUYMA)
おすすめ度 | |
必要なもの | PC |
身につくスキル | ・リサーチ力 ・文章力 ・継続力 |
1円稼げるようになるまでの期間 | 1か月~3か月 |
こんなひとにおすすめ | ・ファッションが好きな人 ・地味な作業をコツコツ頑張れる人 ・一人で黙々と作業できる人 |
大学生のころ、知り合いの経営者さんの教えの下で、BUYMAでネットショップ運営をしていました。
作業自体がすごくシンプルなので、まったくスキルがない方でも、スマホやPCがあれば作業ができるのが魅力です。
僕は全くファッションに興味がない状態から始めたので3か月かかってしまいましたが、普段からファッションの流行を追うことが好きな人はもう少し早く成果が出せるかもしれません。
会社員に縛られないで稼ぐときに必要なマインドセット

会社員に縛られないで稼ぐときには、必ず必要なマインドが存在します。
- 価値を提供することを意識する
- 楽な稼ぎ方などないことを認識する
- やめないことが何よりも大切
個人で稼ぐとは誰かに価値の提供をすること
僕が雪かきビジネスでわかったのは、「世の中にはこんなことにもお金を出してくれる人がいるんだ!」という気づきです。
ほかにもクラウドソーシングという仕事のマッチングサービスを見てみると、「え?こんな仕事もあるの?」と思える業務があります。
まだ、クラウドソーシングを利用したことがない人は、無料で登録できるので是非チェックしてみてください!
楽な稼ぎ方などないことを認識する
楽に稼げると思って副業を始めてしまう人がいますが、このマインドは危険です。
確かに、人によっては会社員をしているよりも気持ち的には楽に稼げるかもしれませんが、「簡単に稼げる」とか「すぐに稼げる」というような甘い考えは持たないほうが結果的に楽だと思います。
せっかく、会社員に縛られないで稼ごうと一歩を踏み出したのに、イメージと現実のギャップでやめてしまうのが一番もったいないです。
稼げるまで辞めない精神
稼げるまで辞めない決断も大切です。
今日初めて明日稼げるようになることはほぼ0なので、運要素もあり稼げるようになるのがいつになるのかはあなた次第です。
ただ言えることは、「稼げるようになるなるまでやめなければ絶対に稼げます。」
僕も、BUYMAは正直心が折れかけながらやっていました...。それでもとにかく売上を出したいんだ!最初に自分と稼げるまで辞めないと約束したのでその約束を守り切りました。

自分との約束を守ってあげるとその後の自信にもつながります!
会社員の束縛から解放されるメリット

僕が会社員の束縛から解放された時に得られたメリットを実体験ベースで紹介します。
- 時間の無駄を感じなくなった
- やりたいことを我慢するのではなく稼ぐ理由に変えた
- 周りの人を大切にしたいと考え、大切にできるようになった
時間の無駄を感じることがなくなった
僕が会社員に縛られなくなってよかったと思うことは、「時間の無駄を感じなくなったこと」です。
まず、会社員をしていて、「これ何のためにやってるんだろう?」とか「早く時間過ぎないかなぁ」と感じることはありませんか?
会社員に縛られないことで、常に時間は有限であることを強く認識するため、空いた時間があるなら、スキルを磨いたり、休息を全力で取ったり、無駄な時間など一つもないんだと感じられるようになりました。
>>こちらの記事では、仕事が暇すぎると感じている人の時間の有効活用法についてまとめてあります。
合わせて読みたい
-
-
仕事が暇すぎるので早く帰りたい時に僕がやっていた10のこと
続きを見る
やりたいことは我慢ではなく稼ぐ理由になった
僕は会社員以外で稼げるようになってから、やりたいことを考える時間が増えました。行きたい飲食店や、行きたい観光地、体験したいことなどすべてが稼ぐ理由になります。
会社員なら、給料が入るのを待つだけなので、もしかしたら死ぬまでに我慢しなくてはならないことが出てくるかもしれませんが、
成果主義で稼ぐことを覚えると、やりたいことすべてが稼ぐ理由に代わります。
>> やりたいことリスト100項目を書いたことはありますか?
合わせて読みたい
-
-
【夢リスト】やりたいことリスト100項目の書き方!思いつかないときの対処法紹介!
続きを見る
周りの大切な人と過ごす時間が増えた
会社員の束縛から解放されることは、親や家族などを大切に考えるきっかけにもなります。
僕は大学を中退したり、会社員にはならないことを宣言していたり、親の気持ちを考えるとすごく心配をかけてしまったなぁと感じています。そのため、絶対に親孝行はこれからたくさんしていきます。
それと同時に、将来の自分の子どもや家族、周りの大切な人へたくさんの感謝を伝えられるような人間になりたいと考えています。

会社員で、毎日の業務に疲弊していたらそんな余裕はなかったかもしれないと思ってますよ!
最初は副業でOK!

会社員をいきなりやめることは難しいですよね。
最初は会社員や非正規雇用など固定報酬と組み合わせて、成果主義へと移り変わっていきましょう。
例えば以下のような感じ。
- 会社員を続けながら月1万円を稼ぐことを目標にブログをはじめてみる
- 派遣社員をやりながら月3万円分メルカリで売れそうな商品を購入してみる
会社員 × 個人事業(副業)
会社員で生活費を稼ぎつつ、徐々に成果報酬型の副業を展開させていく方法がおすすめです。
副業禁止の会社員で、ばれるのが怖いのであれば、転職も視野に入れてもいいですね。大事なのは、会社員の経験があなたの今後につながっているのかどうか。
例えば、プログラマーになりたいのに、飲食店に勤め続けていたらあんまりつながるイメージがないですよね。
せっかく会社員に時間を費やすのであれば、後々の個人事業にも生かせる職を選んでみてください!
合わせて読みたい
-
-
20代で転職活動を始めるのはノーリスク!軽い気持ちで始められます!
続きを見る
派遣社員 × 個人事業(副業)
会社員だと残業が多くて副業に取り組む時間が少ないこともありますよね。確かに、残業して帰ってきて、家事もして副業もしてなんて結構しんどいです。
そんなとき派遣社員であれば、残業はほぼなく、シフト制で休みも自由に取れるため余力を残して副業に取り組むことができます。
実は派遣社員は時給もそんなに悪くないので、会社員とあまり変わらない生活水準で暮らすことも可能なんです。
会社員を繋げながらだとどうしても副業は考えにくいという方には一度派遣社員を考えてみるのもおすすめです!
合わせて読みたい
-
-
派遣社員でも生きていける!あなたに合った働き方の選び方
続きを見る
わかっていても行動できないそこのあなたへ

会社員であり続けることが、今後の生活に何のプラスにもならないことをわかったうえで、なかなか行動に移せない人もいます。
確かに、副業を始めたいけど、朝から夜まで働いたら疲れて寝てしまう。なんて人は少なくないですよね。休みの日はたくさん寝たいし、遊びたいですよね。
わかります。そのままでもいいですが、せめてこの先を読んでから決めても遅くはありません!!
決断とは決めて断つことである
会社員に縛られない生活を手に入れる決断をするのも、会社員に縛られたままでいいと決断するのもあなたの自由です。
決断とは決めて断つと書くように、決断した時には何かを諦める、断ち切ることが必要なのです。
例えば会社員のままだったらかなえられないような夢を断ち切ったり、会社員に縛られない生活を手に入れるために、今の生活の楽しみを断ち切ったり。
個人で稼ぐときに僕が断ち切ったもの
- スマホゲーム
- 僕のことを応援してくれない人とのかかわり
- お酒
- 会社員になること
もし、行動したいのにできていないのであれば、決断の時かもしれませんよ。
死ぬ前の走馬灯をイメージしてみて
あなたが数十年後、人生の終わりを迎えるときに、絶対に後悔しないほうを選択していますか?
僕がよく考えるのは死ぬ前に見る走馬灯をどれだけ楽しい作品にできるかです。
毎日を同じ繰り返し、疲れて家に帰ってお酒を飲む日々の走馬灯を見ても正直面白くないのかなって僕は思います。
たくさんの失敗、面白い体験、濃い人生を送るためにも、今のこなす毎日から抜け出す一歩を踏み出してみませんか?

「仕事をこなす」ってたのしくない人も多いですよね...
僕でよければ相談に乗ります!
何か心のモヤモヤがあって、行動できないのであれば、僕でよければ相談に乗ります!
TwitterをやっているのでDMをくれたら対応させていただきますので、コチラからどうぞ!
まとめ

今回の記事では、理想の働き方を考えているあなたに対して、「会社員以外の選択肢もあるぞ!!」ということを熱弁させていただきました。
この記事を読んだうえで、「会社員だけでもいいんだ!」と思えた人も僕は素晴らしいと思います。先述した通り、会社員でいいという決断も大事な決断です。
実際に会社員をしてみて気づくこともあると思いますし、そのとき「なんかあの時呼んだなぁ」と思いだしてくれたら僕はうれしいです。
一方で、「会社員以外の選択肢もアリだな」と感じてくれたそこのあなた!!
理想の働き方研究室では、個人で稼ぐための具体的なステップに関しても紹介していますので!是非チェックしてみてください。
理想の働き方研究室でおすすめしている個人で稼ぐ方法
- ブログ
- 動画編集
- プログラミング